2013年09月17日のイベント一覧
内 容 チンパンジ―の生態等について、チンパンジーにエサをあげながら飼育員が詳しく解説します。
時 間 13:30~
場 所 チンパンジー舎前
※天候等によっては、中止等となるイベントもあります。ご了承ください。

チンパンジーのランチタイム
◎タッチングコーナー(ウサギなど)
内 容 ウサギやモルモットなどとふれあえるコーナーです。
時 間 10:00~11:30 13:30~15:00
場 所 タッチングコーナー
※ゴールデンウィークなど時間が変更になる場合があります。

タッチングコーナー
◎ふれあいコーナー(ヒツジなど)
内 容 ヒツジやヤギなどとふれあえるコーナーです。
時 間 9:30~11:30 13:30~15:30
場 所 ふれあいランド
平川動物公園では、マントヒヒのエサやり体験を毎日行なっています。どなたでも参加できますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※2012年6月から、開始時間が、13:30から14:00に変更になりました。
◇日 時 毎日 14:00~
◇場 所 マントヒヒ展示場(上側)
◇対 象 どなたでも
◇その他
エサがなくなり次第終了します。
動物にエサを投げつけないでください。
天候や動物の体調等により、中止する場合もあります。
開始時間は遅くなる場合があります。ご了承ください。

マントヒヒのエサやり

マントヒヒのエサやり
☆実施期間 平成25年9月7日(土)~10月14日(月・祝)
1 動物愛護週間行事(9月20日(金)~9月26日(木))
■一日園長(小学生代表)
① 日 時 9月23日(月・祝) 午前10時~12時20分
② 内 容 辞令交付・園内巡視・動物慰霊祭弔辞奏上
③ 場 所 園内各所
■動物慰霊祭
① 日 時 9月23日(月・祝) 午前11時55分~
② 内 容 黙祷・献花(職員代表・動物代表)・一日園長弔辞
③ 場 所 動物慰霊碑前
■巣箱つくり教室
① 日 時 9月22日(日) 午前10時~12時
② 場 所 休養広場
③ 対 象 小学生とその保護者(定員15組・超えたら抽選)
④ 応募方法 往復ハガキに、①住所・②氏名・③学年・④保護者氏名・⑤連絡先電話番号を記入し、9月12日(必着)までに平川動物公園「巣箱つくり教室係」までお申込みください。
■夏休み動物スケッチ大会入賞者表彰式
① 日 時 9月23日(月・祝) 午後1時30分~
② 内 容 7・8月に募集したスケッチ大会の入賞者の表彰式
③ 場 所 管理事務所2階会議室
■動物愛護児童作文入賞者表彰式
① 日 時 9月23日(月・祝) 午後3時00分~
② 内 容 6月に募集した動物愛護児童作文の入賞者の表彰式
③ 場 所 管理事務所2階会議室
2 秋まつり行事(9月7日(土)~10月14日(月・祝))
■トカラウマに乗ってハイポーズ
① 日 時 秋まつり期間中の毎週日曜日 午後2時~3時
② 内 容 トカラウマに乗って記念撮影ができます。
③ 対 象 小学生以下の方
④ 場 所 ふれあいランド
※動物の体調等によっては中止となる場合があります。ご了承ください。
■好きな動物にエサをあげよう
① 日 時 秋まつり期間中の毎週土曜日 午前11時~
② 内 容 ペンギンやワオキツネザルなどのなかから好きな動物を選んでエサをあげられます。
③ 対 象 どなたでも参加できます。(ただし、各動物につき先着10名程度)
④ 場 所 対象動物の動物舎
⑤ 参加方法 午前9時~入園口・アフリカ園前での受付が必要となります。
■動物の鳴き声クイズ大会
① 日 時 9月28日(土)及び10月5日(土) 午後2時~
② 内 容 飼育係が動物の鳴き声のクイズを出題します。(正解者には記念品を差し上げます。)
③ 対 象 どなたでも参加できます。
④ 場 所 コアラ館
■動物公園ふしぎ探検隊
① 日 時 10月13日(日)・14日(月・祝) 午前10時~12時
② 内 容 ふだんは見られない動物公園の裏側をウオッチングしよう。
③ 対 象 小・中学生とその保護者(定員は各日30名・超えたら抽選)
④ 応募方法 往復ハガキに、①住所・②参加者全員の氏名・③学年(年齢)・④連絡先電話番号・⑤体験希望日を書いて、9月24日(必着)までに平川動物公園「ふしぎ探検隊係」までお申し込みください。
■長寿動物をお祝いしよう(敬老の日特別企画)
① 日 時 9月16日(月・祝) 午後2時~
② 内 容 動物公園の長寿動物と一緒にいて、エサをあげることができます。
③ 対 象 どなたでも参加できます。(ただし、先着30名)
④ 場 所 対象動物の動物舎
⑤ 参加方法 午後1時~入園口・アフリカ園前での受付が必要となります。