私たちの寒さ対策
みなさんこんにちは!12月に入り、寒い季節がやってきました!
動物園では、動物たちの寒さ対策を紹介するパネルが園内に張り出されています。寒い冬が得意な動物たちもいますが、苦手な動物たちがどのように過ごしているのか、パネルを探しながら、動物を観察してみてください♪
さて!
皆さんの寒さ対策は、何をしていますか?
セーターを着たり、マフラーや手袋、帽子を被ったり…
セーターなど、毛糸でできている製品の中には、ヒツジの毛(羊毛・ウール)を使っているものも多くあります。
冬に活躍するヒツジの毛を、おうちの中で探してみましょう!
セーターやコートなど、洋服についているタグに注目してみてください!
これは毛100%、と書いてあります。
これではヒツジの毛が100%か、はっきりとはわかりませんが、ヒツジの毛100%のセーターにはこんなマークがあります。
このマークは、ウールマークといいます。
このマークのついているセーターは、ヒツジの毛から作られています。
他の服も見てみると…
このセーターには毛のほかに、ナイロンが含まれています。(ナイロンは合成繊維)
また、
このセーターはヒツジではなく、アルパカの毛が含まれていました。
コートも同じように見てみると、
ヒツジの毛を含んでいました!
ヒツジの毛を多く含むほど、暖かいと言われています。
ヒツジの毛はこのように、私たちの冬の寒さの中で暖かさを提供してくれています。
そんなヒツジたちはというと…
寒いにも関わらず、日陰で休んでいます。
春から伸び続けてきたもこもこの毛に包まれて、寒さもへっちゃらのようです。
日が照ると暑くなるようで、日陰にいることが多いです。
気温は低いのに…
おうちの中でも身近にできるヒツジの毛探し、ぜひ探してみてください♪
そして、ヒツジの暖かさに包まれながら、寒い冬を乗り越えましょう!
ふれあいコーナーでは、夏とはまた違ったふわふわもこもこのヒツジたちが待っています!
ヒツジ担当:角田