2016年07月のイベント一覧
(~動物たちが生き生きと暮らす動物公園の魅力を伝えてください~)
鹿児島市平川動物公園は、前面に雄大な桜島と波静かな錦江湾を臨む丘陵に位置し、自然豊かな環境の中で、約140種、1000点の動物たちが暮らしています。四季折々の景観や動物たちの生き生きとした姿など、動物公園及び錦江湾公園の魅力を多くの方々に伝えていただける写真を募集します。
〇募集期間 平成28年5月1日(日)~7月4日(月)(必着)
〇対 象 平成27年7月1日(水)~平成28年6月30日(木)に平川動物公園及び錦江湾公園内で撮影したもの
〇募集テーマ
動物部門 平川動物公園の動物
風景部門 平川動物公園で見られる風景及び錦江湾公園で見られる風景、植物等
〇応募規定
①平川動物公園及び錦江湾公園内で撮影された未発表の作品。
②応募点数は、動物部門2点、風景部門1点までの合計3点までとします。
③四ツ切(ワイド四ツ切を含む)のカラーまたはモノクロ写真。
④組写真は、四ツ切(ワイド四ツ切)サイズのスチレンボード(厚さ7㎜・画材店等にある)の表面に写真を、裏面に応募票を貼り付けてください。規定サイズ内のカラー・モノクロ・枚数・サイズ・レイアウトは自由です。
⑤写真の合成や著しい加工を施した作品は応募できません。
⑥立ち入り禁止場所からの撮影など、ルールを守っていない作品は応募できません。
⑦個人が特定される写真をご応募される場合は、被写体の方に、承諾を得ておいてください。主催者側では、肖像権、著作権侵害等について一切の責任を負いません。
⑧入賞作品は、原板(デジタルカメラの場合は、オリジナルデータをJPEG形式でコピーしたCD-Rなど)を提出していただきます。(原板は後日返却します。)
⑨応募作品について返却を希望される場合は、平成29年3月31日までに平川動物公園管理事務所で返却します。ただし、入賞作品については、作品展終了後の返却となります。
⑩入賞作品の版権及び使用権は、鹿児島市平川動物公園に帰属し、広報誌、ポスター、カレンダー、ホームページ等に無償で使用する場合があります。
⑪作品の裏面に、作品ごとに必要事項を記載した応募票を貼り付けてください。
〇賞
・最優秀賞(1点)、特別賞(3点)、特選(5点)、入選(10点)、佳作(20点)
※詳しい情報、応募用紙はこちらのPDFをご確認ください。
お問合わせ・応募先
鹿児島市平川動物公園「フォトコンテスト」係
〒891-0133 鹿児島市平川町5669番地1
電話:099-261-2326 FAX:099-261-2328
E-mail:hirakawazoo@k-kouenkousya.jp
全国の動物園・水族館では、動物愛護精神の普及啓蒙をはかる目的で、入園者等を対象に動物愛護に関する標語を募集しています。開催内容は下記のとおりです。
・募集期間 7月1日(金)~7月31日(日)
・応募方法 動物公園内(入園ゲート、コアラ館及びどうぶつ学習館)に設置してある応募用紙に必要事項を記入し、応募箱へ投函してください。
事前に記入したい方はこちらをクリック→応募用紙PDF
※金賞以上の受賞者は、東京で行われる表彰式において表彰され、作品は動物愛護のポスター等に使用されます。
動物愛護週間(9月20日~26日)行事の一環として、平川動物公園の動物を描いた絵を募集します。
動物を題材にした絵を描くことを通して、動物や自然を愛する心を養うとともに豊かな情操をつちかいます。
【イベント名】
夏休み動物スケッチ大会
【実施期間】
7月16日(土)~8月7日(日)
【対象】
小学校児童及び幼児
【参加方法】
入園ゲートで配付する画用紙にスケッチし、裏面の記入欄に、①住所・②学校(園)名・③学年(年齢)・④氏名(ふりがな)・⑤連絡先電話番号(すべて必須)を記入して、当日中に同園総合案内所に提出。※応募は1人1点まで。絵具やクレヨン、画板等は各自持参
【賞】
特別賞5点・金賞7点・銀賞14点・銅 賞30点 ・学校賞2校
みなさまのご応募お待ちしています!
霊長類学の専門家(研究者)と当園の飼育スタッフが協力し、トークイベントとワークショップを開催します。
申年である今年、リニューアルが進められてきた「世界のサルゾーン」の施設がすべて整い、新たにヤクシマザルの展示も始まりました。これを機に、霊長類学の成果や面白さに触れることができるイベントを企画いたしました。
午前の部ではチンパンジー、ヤクシマザル、オランウータンに関して当園の状況を飼育スタッフが、野生での状況について研究者が解説します。
午後の部では屋久島でヤクシマザルの生態を調査している研究者が講演した後、サルの食べ物について考えてもらうワークショップを行います。
開催日程 :平成28年7月18日(月・祝)
開催時間 :午前の部 10:00~11:00 午後の部13:00~13:30
場所 :午前の部(トークイベント)
チンパンジー ヤクシマザル オランウータン 各展示場
午後の部(ワークショップ)
どうぶつ学習館レクチャールーム「ゾウの部屋」
対象 :午前の部はどなたでも、午後の部は当日先着30名程度。
◎講師(敬称略)
座馬耕一郎 半谷吾郎 木下こづえ (以上、京都大学)
久世濃子 (国立科学博物館)
および当園飼育展示係員
※雨天の場合は一部内容が変更になりますのでその際にはご了承ください。
鹿児島市立科学館で開催される「青少年のための科学の祭典 鹿児島2016」に、鹿児島市平川動物公園が出展いたします。
タイトルは、【動物園の「この声だーれだ?」】です。
平川動物公園で飼育している動物達の鳴き声クイズに挑戦していただきます。
皆さまのご来館をお待ちしております。
◇日 時 平成28年7月23日(土)~24日(日) 9:30~16:30
◇会 場 鹿児島市立科学館(鹿児島市鴨池二丁目31-18)
TEL099-250-8511