2019年08月27日のイベント一覧
どうぶつ学習館では様々な工作イベントを実施してきましたが、より多くの方に季節に合った工作を通し、動物について知っていただくことを目的とした「ちょきちょきアトリエ」を以下の通り開始することとなりました。いつでも、だれでも、気軽に楽しむことができるイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください!
【イベント名】
だれでも!いつでも!ちょきちょきアトリエ
【場所】
どうぶつ学習館
【実施内容と日時】
季節に合った簡単な工作を通し、動物について楽しく知っていただきます。実施期間中の開園時であれば、いつでも行うことができます。作ったものは持ち帰ることができます。
期間 | テーマ | 工作物 |
4/20(土)~5/12(日) | 卵をうむ動物 | エッグアート |
6/29(土)~8/7(水) | 竹や笹を食べる動物 | ミニ七夕飾り |
9/28(土)~10/31(木) | 動物の顔のつくり | 動物のお面 |
11/30(土)~12/25(水) | 木の実を食べる動物 | 松ぼっくりツリー |
2/1(土)~3/15(日) | 毛糸ができるまで | 羊毛バッジ |
【対象】
どなたでも※ただし、小さなお子様は保護者の方の同伴をお願い致します。
【参加費】
無料(入園料のみ)
平川動物公園では、「南国白くま」のブランド名にて、氷菓を販売している『セイカ食品株式会社様』から今年も【氷のお中元】をいただくことになりました。(平成3年から始まり、今年で28回目)。
氷の贈呈式は7月15日(月・祝) 11時~
また、7月12日から8月31日まで次のとおり、ホッキョクグマのカナに氷のプレゼントを行います。
☆時間:14時30分~
☆場所:ホッキョクグマ舎
※体調によっては中止する場合もあります。
ぜひ、平川動物公園の夏の風物詩、ご覧ください。
夏休みは平川動物公園で思い出を作ろう!
鹿児島市平川動物公園では7月13日(土)~9月1日(日)まで「夏の動物公園まつり」を開催します!
飼育係のお仕事が体験できる「サマースクール」や夏休みの宿題にぴったりの「ねんどで動物を作ろう」、「羊毛工作教室」、また夏恒例ドキドキワクワク普段見られない動物の生態を観察できる「夜の動物園」など思い出に残るイベントが盛りだくさん!
昼と夜あなたはどちらの動物園が好きですか?
この夏は平川動物公園で思い出を沢山作ってくださいね!
【イベント情報】
◇夏休み動物スケッチ大会
・実施期間
7月13日(土)~8月4日(日)
・内容
動物愛護週間(9月20日~26日)行事の一環として、平川動物公園の動物を描いた絵を募集します。
・対象
幼児及び小学校児童
・参加方法
入園ゲートで配付する画用紙にスケッチし、裏面の記入欄に、①住所・②学校(園)名・③学年(年齢)・④氏名(ふりがな)・⑤連絡先電話番号(必須)を記入して、当日中に窓口に提出。
※応募は1人1点まで。絵具やクレヨン、画板等は各自持参
【賞】 特別賞5点・金賞7点・銀賞14点・銅 賞30点 ・学校賞2校
◇五位野川生き物観察会※事前の申込が必要です。
・日時
8月5日(月)雨天時は8月19日(月) 午後1時~午後4時
・内容
平川動物公園内を流れる五位野川に生息している生物を調査します。
夏休みの自由研究にもおすすめです。
・対象
小学4年生~6年生 30名
応募多数の場合は抽選
・応募方法
往復ハガキに①住所、②氏名、③学年、④電話番号を明記の上7月19日(金)(必着)までに平川動物公園「管理係」までお申込みください。
◇テンダーナイト※事前の申込が必要です。
・日時
7月14日(日) 18時から
・内容
障がいのある子ども達とその家族を動物公園に招待し、気兼ねなく楽しいひと時を過ごしてもらいます。
・対象
障害のある子どもとその家族(定員100組)
・応募方法
往復はがき又はEメールに、①保護者氏名、②対象のお子様の氏名(年齢)、③保護者の住所、④その他参加される方全員の氏名(年齢)、⑤連絡先電話番号、を明記の上(Eメールの場合は、専用申込み用紙を添付して送信してください。)、下記の宛先まで。令和元年6月30日(日)締切。
詳しい応募方法はコチラ
◇サマースクール※事前の申込が必要です。
・日時
7月20日(土)、8月8日(木)、9日(金) 8時~15時
・内容
飼育係のお仕事体験ができます。
・対象
小学校5・6年生(合計200名)
・応募方法
往復はがきに住所、氏名、学校名、学年、電話番号、希望日(第2希望まで)、飼育体験希望動物名(第3希望まで)を明記の上7月12日(金)(必着)までに、「平川動物公園サマースクール」教育普及係まで
詳しい応募方法はコチラ
◇ねんどで動物をつくろう
・日時
8月10日(土)
1回目 13時30分~
2回目 15時~
・内容
ねんどで動物を作ります。
・対象
どなたでも参加できます。(ただし20名×2回)
・場所
どうぶつ学習館
・参加方法
12時30分までにどうぶつ学習館にて受付(多数の場合は抽選)
◇羊毛を使った工作教室
・日時
8月11日(日)13時30分~
・内容
夏休みの工作として、ヒツジの毛を使いヒツジのマスコットを作れます。
・対象
どなたでも(ただし20名様)
・参加方法
12時30分までにどうぶつ学習館にて受付(多数の場合は抽選)
◇2019NIGHT ZOO 夜の平川動物公園
・日時
8月の土日と14日、9月1日 夜9時まで開園時間延長(ただし入園は夜8時までとなります。)
・内容
夏の夜のひとときをより楽しく過ごしてもらうために夜の動物園を行います!
~イベント~
・夜のお食事ライブ
動物たちの食事風景を飼育員の解説付きでご覧いただけます
※時間と場所は入園口にてお知らせします。
・動物ガイド
フクロウやコウモリなど夜ならではのお話を聞くことが出来ます。
・トークイベント「夜の動物たち」「夜のお話」
夜の動物観察の楽しみや、獣医師や飼育員によるお話を聞くことが出来ます。
・かわいい小動物と遊ぼう
ウサギやモルモット、トカラヤギなどとふれあうことができます。
※天候不良時は中止の場合あり。
※時間と場所は入園口にて案内します。気象条件により変更又は中止する場合もあります。
※動物達に懐中電灯の光を当てないようご協力よろしくお願いします。
毎年恒例の夜の動物園が、今年も開催されます。
普段は見ることのできない夜の動物たちに会いに行こう!
◇開催日
8月の土曜日、日曜日及び14日、9月1日
(8月3日・4日・10日・11日・14日・17日・18日・24日・25日・31日・9月1日)
◇開園時間
夜9時まで (入園は夜8時まで)
※通常開園時間は9:00~17:00(入園は、16:30まで)
◇料 金
通常料金と同じ(17:00前に入園された方も引き続きご観覧いただけます)
大人500円 小・中学生100円
◇夜の動物園特別イベント 内容はこちら2019イベントスケジュール
⑴ かわいい小動物とふれあい
⑵ 動物のお食事ライブ
⑶ 動物ガイド
⑷ トークイベント 内容はこちら2019夜のお話
※行事は気象条件により変更又は中止する場合もあります。
◇その他
・懐中電灯をご持参の方は園内にセロハンを準備していますので貼付のうえご使用ください。また、動物が驚きますので、携帯電話のライトやカメラのフラッシュは、ご遠慮ください。
・中学生以下の方がご来園される場合は、保護者の同伴が必要となります。
・売店、食堂も夜9時まで営業いたします。(食堂のラストオーダーは夜8時30分まで)
・遊園地観覧車、飛行塔及びメリーゴーラウンド等の一部遊具についても夜9時まで営業します。
・必要に応じて虫除けスプレー、雨具等をご準備ください。

夜9時まで営業!

ナマケてないナマケモノとは!?