2019年09月のイベント一覧
どうぶつ学習館では様々な工作イベントを実施してきましたが、より多くの方に季節に合った工作を通し、動物について知っていただくことを目的とした「ちょきちょきアトリエ」を以下の通り開始することとなりました。いつでも、だれでも、気軽に楽しむことができるイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください!
【イベント名】
だれでも!いつでも!ちょきちょきアトリエ
【場所】
どうぶつ学習館
【実施内容と日時】
季節に合った簡単な工作を通し、動物について楽しく知っていただきます。実施期間中の開園時であれば、いつでも行うことができます。作ったものは持ち帰ることができます。
期間 | テーマ | 工作物 |
4/20(土)~5/12(日) | 卵をうむ動物 | エッグアート |
6/29(土)~8/7(水) | 竹や笹を食べる動物 | ミニ七夕飾り |
9/28(土)~10/31(木) | 動物の顔のつくり | 動物のお面 |
11/30(土)~12/25(水) | 木の実を食べる動物 | 松ぼっくりツリー |
2/1(土)~3/15(日) | 毛糸ができるまで | 羊毛バッジ |
【対象】
どなたでも※ただし、小さなお子様は保護者の方の同伴をお願い致します。
【参加費】
無料(入園料のみ)
夏休みは平川動物公園で思い出を作ろう!
鹿児島市平川動物公園では7月13日(土)~9月1日(日)まで「夏の動物公園まつり」を開催します!
飼育係のお仕事が体験できる「サマースクール」や夏休みの宿題にぴったりの「ねんどで動物を作ろう」、「羊毛工作教室」、また夏恒例ドキドキワクワク普段見られない動物の生態を観察できる「夜の動物園」など思い出に残るイベントが盛りだくさん!
昼と夜あなたはどちらの動物園が好きですか?
この夏は平川動物公園で思い出を沢山作ってくださいね!
【イベント情報】
◇夏休み動物スケッチ大会
・実施期間
7月13日(土)~8月4日(日)
・内容
動物愛護週間(9月20日~26日)行事の一環として、平川動物公園の動物を描いた絵を募集します。
・対象
幼児及び小学校児童
・参加方法
入園ゲートで配付する画用紙にスケッチし、裏面の記入欄に、①住所・②学校(園)名・③学年(年齢)・④氏名(ふりがな)・⑤連絡先電話番号(必須)を記入して、当日中に窓口に提出。
※応募は1人1点まで。絵具やクレヨン、画板等は各自持参
【賞】 特別賞5点・金賞7点・銀賞14点・銅 賞30点 ・学校賞2校
◇五位野川生き物観察会※事前の申込が必要です。
・日時
8月5日(月)雨天時は8月19日(月) 午後1時~午後4時
・内容
平川動物公園内を流れる五位野川に生息している生物を調査します。
夏休みの自由研究にもおすすめです。
・対象
小学4年生~6年生 30名
応募多数の場合は抽選
・応募方法
往復ハガキに①住所、②氏名、③学年、④電話番号を明記の上7月19日(金)(必着)までに平川動物公園「管理係」までお申込みください。
◇テンダーナイト※事前の申込が必要です。
・日時
7月14日(日) 18時から
・内容
障がいのある子ども達とその家族を動物公園に招待し、気兼ねなく楽しいひと時を過ごしてもらいます。
・対象
障害のある子どもとその家族(定員100組)
・応募方法
往復はがき又はEメールに、①保護者氏名、②対象のお子様の氏名(年齢)、③保護者の住所、④その他参加される方全員の氏名(年齢)、⑤連絡先電話番号、を明記の上(Eメールの場合は、専用申込み用紙を添付して送信してください。)、下記の宛先まで。令和元年6月30日(日)締切。
詳しい応募方法はコチラ
◇サマースクール※事前の申込が必要です。
・日時
7月20日(土)、8月8日(木)、9日(金) 8時~15時
・内容
飼育係のお仕事体験ができます。
・対象
小学校5・6年生(合計200名)
・応募方法
往復はがきに住所、氏名、学校名、学年、電話番号、希望日(第2希望まで)、飼育体験希望動物名(第3希望まで)を明記の上7月12日(金)(必着)までに、「平川動物公園サマースクール」教育普及係まで
詳しい応募方法はコチラ
◇ねんどで動物をつくろう
・日時
8月10日(土)
1回目 13時30分~
2回目 15時~
・内容
ねんどで動物を作ります。
・対象
どなたでも参加できます。(ただし20名×2回)
・場所
どうぶつ学習館
・参加方法
12時30分までにどうぶつ学習館にて受付(多数の場合は抽選)
◇羊毛を使った工作教室
・日時
8月11日(日)13時30分~
・内容
夏休みの工作として、ヒツジの毛を使いヒツジのマスコットを作れます。
・対象
どなたでも(ただし20名様)
・参加方法
12時30分までにどうぶつ学習館にて受付(多数の場合は抽選)
◇2019NIGHT ZOO 夜の平川動物公園
・日時
8月の土日と14日、9月1日 夜9時まで開園時間延長(ただし入園は夜8時までとなります。)
・内容
夏の夜のひとときをより楽しく過ごしてもらうために夜の動物園を行います!
~イベント~
・夜のお食事ライブ
動物たちの食事風景を飼育員の解説付きでご覧いただけます
※時間と場所は入園口にてお知らせします。
・動物ガイド
フクロウやコウモリなど夜ならではのお話を聞くことが出来ます。
・トークイベント「夜の動物たち」「夜のお話」
夜の動物観察の楽しみや、獣医師や飼育員によるお話を聞くことが出来ます。
・かわいい小動物と遊ぼう
ウサギやモルモット、トカラヤギなどとふれあうことができます。
※天候不良時は中止の場合あり。
※時間と場所は入園口にて案内します。気象条件により変更又は中止する場合もあります。
※動物達に懐中電灯の光を当てないようご協力よろしくお願いします。
キリンの赤ちゃんの名前が決定いたしましたので、命名式を次のとおり行います。
<命名式>
日時
令和元年9月7日(土)午前10時30分~
場所
キリン舎(天候不良時はどうぶつ学習館)
命名者代表
決定した名前の応募者から抽選で1名を招待いたします
名前
式中で発表いたします
<選定委員会について>
選定方法
応募総数 6,320票から選定
開催
8月25日
選定委員
① 近隣5校の小中学校の児童生徒代表者(小学生3名・中学生2名)
② 動物公園職員7名
<キリンの赤ちゃんについて>
性別 オス
父親:ハート 母親:アヤメ
平成31年4月10日 生まれ
今年も毎年恒例の『秋の動物公園まつり』を開催します。
大人気イベント「好きな動物にエサをあげよう」や、「トカラウマと一緒にハイポーズ」などイベント盛りだくさん。
暑さもやわらぎ日中すごしやすくなる時期、ぜひ平川動物公園に遊びに来てくださいね!
◆秋まつりイベント(9月14日(土)~11月4日(月・振))
◇好きな動物にエサをあげよう
①日時
秋まつり期間中の毎週土曜日 11時~
(開園時に要受付先着100名)
②内容
キリンやワオキツネザルなどのなかから好きな動物を選んでエサをあげられます。
③対象
どなたでも参加できます。
(ただし、各動物につき先着10名前後、先着100名程度)
④場所
対象動物の動物舎
⑤参加方法
9時からアフリカ園前で整理券配布

好きな動物にエサあげよう
◇動物たちのお食事ライブ
①日時
秋まつり期間中の毎週日曜日 ※時間は入園口で案内します。
②内容
動物達の食事風景を飼育員の解説付きでご覧いただけます。
③対象
どなたでも参加できます。
④場所
対象動物の動物舎
◇トカラウマと一緒にハイポーズ
①日時
秋まつり期間中の毎週日曜日 14時30分~15時
②内容
トカラウマと一緒に写真撮影ができます。
③対象
小学生以下の子ども(先着20名)
④場所
ふれあいランド
◇動物の鳴き声クイズ大会
①日時
10月6日(日)・11月3日(日) 14時~
②内容
飼育係が動物の鳴き声のクイズを出題します。
(正解者には記念品を差し上げます。)
③対象
どなたでも参加できます。
④場所
どうぶつ学習館
◇動物公園ふしぎ探検バックヤードツアー
①日時
10月14日(月・祝) 10時~12時
②内容
ふだんは見られない動物公園の裏側をウォッチングしよう。
③対象
小・中学生とその保護者(定員は30名・超えたら抽選)
④応募方法
往復ハガキに、住所・参加者全員の氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、9月20日(金)(必着)までに「動物公園ふしぎ探検バックヤードツアー」教育普及係までお申し込みください。

動物公園ふしぎ探検隊
◇長寿動物をお祝いしよう(敬老の日特別企画)
①日時
9月16日(月・祝) 時間と場所はどうぶつ学習館に掲示します。
②内容
動物公園の長寿動物にエサをあげてお祝いしよう。
③対象
定員30名程度
④場所
対象動物の動物舎
⑤参加方法
13時までにどうぶつ学習館で受付。超えたら抽選
◇レッサーパンダの日&サイの日
(国際レッサーパンダデー&世界サイの日特別企画)
①日時
9月21日(土)~22日(日)(レッサーパンダ)
14時~
9月21日(土)(サイ) 11時~
9月22日(日)(サイ) 13時30分~
②内容
飼育員のお話、パネル展示など
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
レッサーパンダ舎及びサイ舎

レッサーパンダのお話
◇国際テナガザルの日イベント
①日時
10月19日(土)、20日(日) 時間は入園口にて
②内容
飼育員のお話、パネル展示など
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
対象動物の動物舎
◇計量記念日イベント
①日時
10月26日(土)、27日(日) 時間は入園口にて
②内容
計量記念日を記念して動物の公開測定を実施します。
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
対象動物の動物舎

動物たちの公開測定
平川動物公園では、秋の動物公園まつり恒例となりました「巣箱づくり教室」の参加者を募集します。
【実施日】
9月16日(月・祝)
【実施時間】
午前10時~12時
【内容】
秋から冬にかけて設置する鳥の巣箱をつくります。作った巣箱をお持ち帰りいただくことができます。
【対象】
小学生とその保護者 定員15組(応募者多数の場合は抽選)
【応募方法】
往復はがきに①住所②参加者全員の氏名、学年(年齢)③連絡先電話番号を明記の上、9月10日(火)(必着)までに平川動物公園 教育普及係「巣箱づくり教室」までお申し込み下さい。
9月20日から26日は動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた動物愛護週間です。平川動物公園では、9月23日に次のイベントを開催します。
1 日 時
9月23日(月・祝)
2 内 容
①一日園長 午前10時~12時20分
内容:辞令交付、園内巡視、動物慰霊祭弔辞奏上など
②動物慰霊祭 午前11時55分~12時20分
場所:園内動物慰霊碑前
内容:黙祷・献花(職員代表・動物代表)・一日園長弔辞
※どなたでも参加できます
③夏休み動物スケッチ大会表彰式
午後1時30分~
場所:どうぶつ学習館
スケッチ 特別賞 5点、金賞 7点、銀賞 14点、学校賞 2校
④動物愛護児童作文入賞者表彰式
午後3時~
場所:どうぶつ学習館
特別賞 6人、優秀賞 6人、入選 12人、学校賞 2校