台風24号の接近に伴う閉園について
平川動物公園は、台風24号の接近に伴い、9月30日(日曜日)は閉園します。
なお、10月1日(月曜日)の開園時間につきましては、被害状況の確認や、園内の安全点検及び清掃作業等行うため12時を目途に開園する予定です。
被害状況によっては開園時間が変更となる可能性がありますので、ご来園の際には、ホームページ等で開園時間をご確認の上お越しください。
※一部動物が展示できない場合がありますのでご了承ください。
平川動物公園は、台風24号の接近に伴い、9月30日(日曜日)は閉園します。
なお、10月1日(月曜日)の開園時間につきましては、被害状況の確認や、園内の安全点検及び清掃作業等行うため12時を目途に開園する予定です。
被害状況によっては開園時間が変更となる可能性がありますので、ご来園の際には、ホームページ等で開園時間をご確認の上お越しください。
※一部動物が展示できない場合がありますのでご了承ください。
9月20日から26日は動物を愛し、動物と人間の絆を深めることを目的として定められた動物愛護週間です。平川動物公園では、9月24日に下記のイベントを開催します。
記
1 日 時 平成30年9月24日(月・振休)
2 内 容
①一日園長 午前10時~12時20分
内容:辞令交付、園内巡視、動物慰霊祭弔辞奏上など
ヨシムラ サリュウ
児童代表 鹿児島市立谷山小学校 6年 吉村 瑳琉(男性)
②動物慰霊祭 午前11時55分~12時20分
場所:園内動物慰霊碑前
内容:黙祷・献花(職員代表・動物代表)・一日園長弔辞
※どなたでも参加できます
③夏休み動物スケッチ大会及び
動物愛護に関する標語コンクールに関する入賞者表彰式
午後1時30分~
場所:どうぶつ学習館
スケッチ 特別賞 5点、金賞 7点、銀賞 14点、学校賞 4校
標語 銀賞 1点
④動物愛護児童作文入賞者表彰式
午後3時~
場所:どうぶつ学習館
特別賞 6人、優秀賞 6人、入選 12人、学校賞 2校
「世界サイの日」(WORLD RHINO DAY)は、世界自然保護基金(WWF)よって2010年に提唱されました。世界中でサイ類を飼育する動物園が、角を標的にした密猟や、生息地の消失などで危機にさらされているサイたちの現状を訴える日となっています。世界中の動物園などで啓発活動が行われており、平川動物公園でも毎年実施しています。当園にいる2種類のサイを含めて世界には5種類のサイがいること、そのいずれもが絶滅の危機にあることなどについて職員が解説を行います
【実施日】
平成30年9月22日(土)
【実施時間と場所】
11時~ サイ舎
【対象】
どなたでもご覧いただけます
※動物の状態や天候等により、実施を見合わせる場合もございます。その際はご了承ください。
シロサイのシノ(メス)
平川動物公園では、平成28年4月より毎月29日を「にくの日」と題して、毎月一回肉食動物をピックアップし、担当飼育員がエサを与えながら解説を行っています。9月の動物は「ミシシッピワニ」。展示場の上から吊った「鶏肉」を水中から飛び出して豪快に食べます。力強い尾の動きにご注目ください!
【実施日】
平成30年9月29日(土)
【実施時間と場所】
14時~/は虫類・夜行性動物館 ミシシッピワニ展示場
俊敏な動きを見せるミシシッピワニ
<にくの日について>
平成28年4月から新たに始まった本イベントは、毎月29日(2月と12月は9日)に実施しており、今回で29回目となります。毎月いろいろな肉食動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。次回は10月29日(月)15時~ クロジャガーの予定です。
平川動物公園では、平成14年より「飼育係のお話」と題して、毎月一回動物をピックアップし、担当飼育員が解説を行っています。9月のテーマは知ってくだサイ!サイのこと!「シロサイとクロサイ」です。9月22日は世界サイの日。現存する5種全てのサイが絶滅の危機に瀕している現状を、当園のシロサイのシノとクロサイのサニーを通してお伝えします。
【実施日】
平成30年9月23日(日)
【実施時間と場所】
13時半~ サイ舎
クロサイのサニー(上)とシロサイのシノ(下)
<飼育係のお話について>
平成14年1月から始まった本イベントは、毎月第4日曜日の13時半から実施しており、今回で206回目となります。毎月いろいろな動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。
第207回目は10月28日(日)13時半~。「マンドリル」についてご紹介します。
国際レッサーパンダデー(International Red Panda Day)は、アメリカ合衆国を拠点にレッサーパンダの保全活動を行っている「RED PANDA NETWORK」により2000年に提唱されたもので、毎年9月の第3土曜を「レッサーパンダの日」としています。世界中の動物園などで啓発活動が行われており、平川動物公園でも毎年実施しています。実際にレッサーパンダを見ていただきながら職員が解説を行い、先着20名の方にはその後、「レッサーパンダぬり絵」を行っていただきます。
<開催日程>
平成30年9月15日(土)、16日(日)、17日(月・祝)
<開催時間>
14:00~レッサーパンダのお話
14:15~レッサーパンダのぬり絵(先着20名)
<実施場所>
レッサーパンダ舎
<対象>
レッサーパンダのお話:どなたでも
レッサーパンダのぬり絵:各日先着20名
(13時50分よりレッサーパンダ舎前にて整理券を配布します)
※動物の状態や天候等により、実施を見合わせる場合もございます。その際はご了承ください。
今年も毎年恒例の『秋の動物公園まつり』を開催します。
大人気イベント「好きな動物にエサをあげよう」や、「トカラウマと一緒にハイポーズ」などイベント盛りだくさん。
暑さもやわらぎ日中すごしやすくなる時期、ぜひ平川動物公園に遊びに来てくださいね!
◆秋まつりイベント(9月15日(土)~11月4日(日))
◇好きな動物にエサをあげよう
①日時
秋まつり期間中の毎週土曜日 11時~
②内容
キリンやワオキツネザルなどのなかから好きな動物を選んでエサを
あげられます。
③対象
どなたでも参加できます。
(ただし、各動物につき先着10名前後、先着100名程度)
④場所
対象動物の動物舎
⑤参加方法
9時からアフリカ園前で整理券配布
好きな動物にエサあげよう
◇動物たちのお食事ライブ
①日時
秋まつり期間中の毎週日曜日 ※時間は入園口で案内します。
②内容
動物達の食事風景を飼育員の解説付きでご覧いただけます。
③対象
どなたでも参加できます。
④場所
対象動物の動物舎
◇トカラウマと一緒にハイポーズ
①日時
秋まつり期間中の毎週日曜日 14時~14時30分
②内容
トカラウマと一緒に写真撮影ができます。
③対象
小学生以下の子ども(先着20名)
④場所
ふれあいランド
◇動物の鳴き声クイズ大会
①日時
10月8日(月・祝)・11月3日(土・祝) 14時~
②内容
飼育係が動物の鳴き声のクイズを出題します。
(正解者には記念品を差し上げます。)
③対象
どなたでも参加できます。
④場所
どうぶつ学習館
◇動物公園ふしぎ探検隊
①日時
10月8日(月・祝)、11月3日(土・祝) 10時~12時
②内容
ふだんは見られない動物公園の裏側をウォッチングしよう。
③対象
小・中学生とその保護者(定員は各日30名・超えたら抽選)
④応募方法
往復ハガキに、住所・参加者全員の氏名・学年(年齢)・電話番号・
体験希望日を書いて、9月21日(金)(必着)までに「平川動物公園
ふしぎ探検隊」教育普及係までお申し込みください。
動物公園ふしぎ探検隊
◇長寿動物をお祝いしよう(敬老の日特別企画)
①日時
9月17日(月・祝) 14時~
②内容
動物公園の長寿動物にエサをあげてお祝いしよう。
③対象
先着30名
④場所
対象動物の動物舎
⑤参加方法
13時からアフリカ園前で整理券配布
◇レッサーパンダの日&サイの日
(国際レッサーパンダデー&世界サイの日特別企画)
①日時
9月15日(土)~17日(日)(レッサーパンダ) 14時~
9月22日(日)(サイ) 11時~
②内容
飼育員のお話、パネル展示など
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
レッサーパンダ舎及びサイ舎
レッサーパンダのお話
◇国際テナガザルの日イベント
①日時
10月21日(日)、10月24日(水) 時間は入園口にて
②内容
飼育員のお話、パネル展示など
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
対象動物の動物舎
◇計量記念日イベント
①日時
10月27日(土)、28日(日) 時間は入園口にて
②内容
計量記念日を記念して動物の公開測定を実施します。
③対象
どなたでもご覧いただけます。
④場所
対象動物の動物舎
動物たちの公開測定