平川動物公園の指定管理者である公益財団法人鹿児島市公園公社では下記のとおり飼育展示員を募集します。
・採用予定数 若干名
・受験資格 次の①~③のすべてを満たす者とする。
① 大学(院)・短大・専門学校で生物に関する学部や専攻等で専門的な知識を習得し卒業した者
② 大型動物を扱える体力のある者
③ 動物園事業の発展振興にチャレンジする意欲と情熱のある者
・第一次試験日 平成30年11月24日(土)
・採用日 平成31年2月1日(予定)
詳細は下記PDFをご確認ください。
当園では2頭(雌雄各1頭)のインドゾウを飼育しております。2頭は1986年10月31日(当時推定9才)に来園しました。32年間、市民の皆様に愛され、大きなケガや病気もなく10月31日に推定42才の誕生日を迎えます。これを記念して下記の通りイベントを開催いたします。
記
1. 開催日時:平成30年10月31日(水) 11時30分~
2. 対象 :どなたでもご参加できます
3. 開催場所:インドの森ゾーン インドゾウ展示場
4. 実施内容: 飼育員特製のバースデイケーキのプレゼント
たにやま幼稚園の園児による歌のプレゼント
10月31日のハロウィンを記念してかぼちゃのプレゼント
※インドゾウの寿命は50~70才と考えられております。42才という年齢は人間に例えると老齢期と思われます。
※動物の体調等によりやむをえず実施できない場合もございます。その際にはご了承ください。
まだまだ元気な2頭です
この度は、園内で発生した事故につきまして、あらためてご遺族の方々に心よりお悔やみ申し上げます。
また、これまで動物の飼育管理については安全に十分注意してまいりましたが、このような事故が発生し、皆様にご心配をおかけしたこと、ホワイトタイガーをはじめ園内一部エリアを展示できなかったことに対し、深くお詫び申し上げます。
ホワイトタイガー舎における事故により現場検証等のため園内一部エリアで立入規制を行っていましたが、10月27日(土)より規制を解除し、展示を再開いたします。
なお、二度とこのような事故が発生しないように管理運営上の安全対策については、今後も継続して検討を進め対応してまいりたいと思います。
平川動物公園は通常通り開園していますが、10月8日に発生しましたホワイトタイガー舎における事故の現場検証等のため、園内一部の立入規制を実施しています。
ご来園の皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
平成30年10月8日(月・祝)の夕方、平川動物公園職員がホワイトタイガーに咬まれたことに起因する死亡事故が発生しました。
亡くなられた職員のご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
平川動物公園では、今後、事故の再発防止に向けて安全対策を徹底してまいりますとともに、「人と動物が共存し、環境にやさしい動物公園」として、皆様に安全かつ快適にご利用いただけますよう施設の管理、運営に努めてまいります。
平川動物公園では、毎年恒例となりました、「鳴き声クイズ大会」を下記のとおり開催します。
ぜひ、ご参加ください!
記
日 時:平成30年10月8日(月・祝)および11月3日(土・祝)
14時~14時半
場 所:どうぶつ学習館
対 象:どなたでも参加できます。
内 容:動物の鳴き声を聞き、何の動物が鳴いているのかクイズに挑戦していただきます。
正解した方には素敵なプレゼントがあります。
出題数は20問程度、飼育員の解説付きです。
どんな声で鳴くのかな?
動物公園では普段より、健康管理の一環として飼育動物の体重や体長測定を実施していますが、この度計量記念日を記念して公開測定を実施いたします。
記
1. 開催日程:平成30年10月27日(土)、28日(日)の2日間
2. 対象 :どなたでもご参加できます
3. 実施場所:各動物舎展示場
4. 開催時間:
11:00~ コアラ
11:30~ レッサーパンダ
13:40~ インドゾウ
14:00~ カピバラ ※10/27のみ
14:30~ アルダブラゾウガメ ※10/28のみ
15:00~ エサの測りくらべ ~飼育員に挑戦!~ ※10/27のみ
(どうぶつ学習館にて実施)
※各10分程度
※11月1日は経済産業省で計量法が施行された平成5年11月1日にちなみ、「計量記念日」とし、計量法の適切な実施とともに計量思想の普及啓発に努めている日と定められています。
※動物の体調等によりやむをえず実施できない場合もございます。その際にはご了承ください。
体重計に載るゾウ ミニバン2台分の体重を誇る
明日10月2日(火)台風24号の影響に伴い樹木撤去作業を行います。
時間帯によってはシカ類及びツル類の観覧ができない場合があります。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
本日は、台風24号の影響に伴い、園内の安全点検及び清掃作業等を行うため、12時に開園します。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
また、ご来園の際はお気をつけてお越しください。
※一部動物が展示できない場合がありますのでご了承ください。