平川動物公園ボランティアの「ヒツジ隊」の活動も2年目となりました。春にヒツジの毛刈りを行った後、毎月一度集まり、毛を洗い、乾かし、ほぐす作業を行ってきました。そのほぐしたヒツジの毛を使い、「雪だるま」を作るイベントを開催します。クリスマスにぴったりな、そして動物園らしい、世界にひとつだけの羊毛雪だるまを作ってみませんか?
【実施日】
平成30年12月15日(土)、22日(土) 午後2時~(30分程度)
【内容】
・ヒツジのお話
・ほぐした羊毛になるまでのお話
・羊毛を使っての雪だるま作り
【対象】
どなたでも
【定員】
30名程度(午後1時半から整理券を配布します)
【場所】
どうぶつ学習館
街はいよいよクリスマス一色!平川動物公園では恒例となりました「松ぼっくり&羊毛を使ったツリー作り」を実施します。自分だけのかわいらしいツリーをぜひ作ってみてください。
【実施期間】
平成30年12月1日(土)~12月25日(火) 開園時間内
【内容】
ヒツジの毛、松ぼっくり、どんぐりなどの実、ペットボトルのキャップを使ってオリジナルのツリーを作っていただきます
※平川動物公園で飼育しているヒツジ(サフォーク種)から今年の春に刈り取った毛を使用します
【場所】
平川動物公園 どうぶつ学習館
【対象】
どなたでも参加できます
【その他】
○参加費は無料です
○どうぶつ学習館に設置してある材料は、ヒツジの毛、松ぼっくり、どんぐり、ピラカンサの実、ペットボトルのキャップ、ボンド、ラメ入りののり、ラメ入りの折り紙、カラーテープなどです(材料には限りがあります)
○作ったツリーは持ち帰ることができます
飼育員や獣医師が行っている作業体験を通し、動物に対する理解を深め、動物園の役割を知っていただくことを目的とした飼育体験教室を開催します。
【実施日】
①平成30年11月23日(金・祝)※終了しました
②平成30年12月24日(月・振休)
【実施時間】
午前8時30分~午後3時
【内容】
飼育体験、園内見学、レクチャーなど
【対象】
高校生以上 30名(超えたら抽選)
【応募方法】
往復ハガキに住所、氏名、年齢、連絡先電話番号、体験希望日飼育体験希望動物名(第2希望まで)を明記の上、
①11月23日分は10月31日(水)(必着)※受付終了しました
②12月24日分は11月30日(金)(必着)
までに「平川動物公園 教育普及係」までお申込み下さい。
平川動物公園で売改札業務(主に年間パスポート作成業務等)、及び売店販売に従事できる方を募集中です。
興味のある方は是非ともご応募ください。
(※日数限定の短期アルバイトではありません。ご注意ください.。)
下記のリンクをクリックすると募集要項(PDFファイル)が表示されます。
2018年も残すところあと1ヶ月。年賀状の準備は進んでいますか?
平川動物公園では、現在1頭のニホンイノシシ(オス、推定2歳)を飼育展示しています。タロウは名前を呼ぶとすぐに寄ってくる人気者。そんなタロウを、ぜひ皆様の年賀状に登場させてほしい!と思い、選りすぐりのタロウのショットを4点ご用意しました。展示場の都合上、そしてすぐにお使いいただけるよう、あらかじめこちらで切り抜きさせていただきました。
〇縁をぼかす
〇背景を透明色に指定する(お使いのソフトによって異なります)
などして、自由にお使いください。
「平川動物公園」「ニホンイノシシ」「タロウ」などと入れていただけるとタロウや飼育担当者が喜びます。
素敵な年賀状ができますように!!
使用例
冬から春にかけての恒例イベント「ペンギンのお散歩タイム」が今年も始まります。
繁殖期の巣材集めや運動不足解消、病気予防などを兼ねたお散歩です。ぜひ、愛くるしい歩く姿を間近でご覧ください。
記
1. 開催場所:フンボルトペンギン展示場~コツメカワウソ展示場~インドゾウ前足湯付近
※当日の天候やペンギンの体調によりルートが決定されます
2. 開催期間:平成30年12月~平成31年4月までの金、土、日、祝日のみ開催
3. 開催時間:15時~(約15分程度)
※動物の体調や天候等によりご覧いただけない場合もございます
飼育員や獣医師が行っている作業体験を通し、動物に対する理解を深め、動物園の役割を知っていただくことを目的とした飼育体験教室を下記の日程で開催します。
【実施日】
平成30年11月23日(金・祝)
【実施時間】
午前8時30分~午後3時
【内容】
飼育体験、園内見学、レクチャーなど
【対象】
事前申込みのあった高校生以上 18名
【スケジュール】
8:30~ 受付
8:40~ 開講式
8:50~ 動物園の概要説明と飼育体験上の注意
9:15~ 担当動物発表と飼育体験開始
12:00~ 休憩
13:00~ 午後の作業の説明
13:20~ 飼育上の工夫の説明(現地見学)、ワークショップなど
15:00 閉講式
平川動物公園では、平成14年より「飼育係のお話」と題して、毎月一回動物をピックアップし、担当飼育員が解説を行っています。11月のテーマはカンガルー??じゃないよ!!!「マーラ」です。当園では毎年繁殖しており、授乳や子育ての様子を観察することができます。子育てのヒミツや、そもそもマーラって何者!?というお話を紹介します。
【実施日】
平成30年11月25日(日)
【実施時間と場所】
13時半~ 南アメリカの自然ゾーン マーラ展示場
<飼育係のお話について>
平成14年1月から始まった本イベントは、毎月第4日曜日の13時半から実施しており、今回で208回目となります。毎月いろいろな動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。
第209回目は12月23日(日)13時半~。「ヒツジ(サフォーク種)」についてご紹介します。
授乳の様子も観察することができます
平成30年11月16日、飼育中のシンリンオオカミ(名前:ケイ、オス、生後6か月)が死亡しました。死因は外傷でした。ケイは父親ロジック、母親ミナの間に生まれた4頭のうちの1頭で、7月11日から一般公開されていました。
今回の死亡により、平川動物公園のオオカミは親2頭、仔1頭の計3頭となりました。
【死亡したシンリンオオカミ】
1.名 前 ケイ
2.性 別 オス
3.生年月日 平成30年5月11日
4.死亡時体重 21kg
平川動物公園は、昭和47年10月に鴨池から自然環境に恵まれたこの地に移転、開園し今年は46周年を迎えました。
この度、来園者が累計2600万人を達成いたしました。
このように2600万人ものお客様をお迎えすることができますことは、市民の皆様はもとより、 県内外の多くの皆様にご利用いただいているおかげと心から感謝申し上げます。
平川動物公園では、動物本来のいきいきした姿をより多くのお客様にご覧いただだけるよう、また、園内で快適に過ごしていただけるよう、「楽しく遊べる・楽しく学べる動物園」をコンセプトとして、日々、スタッフの努力のもと、運営しています。
今後も、動物と自然環境の深い関わりを感じることができる場所、人と自然をつなぐ場所として、より一層親しまれ、愛される動物公園を目指してまいりますので、皆様方の変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
9月に生まれた赤ちゃんがすくすく成長しています。親や兄弟のそばで過ごしており、まだまだ甘えたい様子です。ひときわ目をひく愛らしい姿は期間限定ですので、ぜひこの機会にご覧ください。
記
【展示場所】 ミーアキャット舎
【種 類】 ミーアキャット
学名 Suricata suricatta 英名 Meerkat
平成30年9月15日に1頭が生れる。性別は不明。
【展示時間】 火、木、土、日(9:00~16:30)
※動物の状態や天候等により、展示を見合わせる場合もございます。その際はご了承ください。
展示場にデビューしたミーアキャットの赤ちゃんとその母親
は虫類の空調工事に伴い夜行性動物の展示を一部休止いたします。
ご来園のお客様にはご迷惑をおかけしますがご協力お願いいたします。
展示休止期間と対象動物
ショウガラゴ 11月6日(火)~工事終了(11月下旬予定)まで
アオバズク 11月12日(月)~工事終了(11月下旬予定)まで
エラブオオコウモリ 11月12日(月)~工事終了(11月下旬予定)まで
平川動物公園の指定管理者である公益財団法人鹿児島市公園公社では下記のとおり臨時職員(飼育業務補助)を募集します。
・採用予定 平成30年12月1日
・募集期間 平成30年11月19日必着
詳細は下記PDFをご確認ください。
平川動物公園では11月11日を「ワンワンワン!の日」として特別講演会を下記の通り開催します。2018年は戌年、大河ドラマの主役は薩摩犬のツンをお供とした西郷隆盛、そして当園ではイヌ科のシンリンオオカミが初めて誕生!とイヌ尽くしの1年でした。残り2ヶ月となった11月、戌年の締めに、是非ご参加ください。
【実施日時】
平成30年11月11日(日)午後1時半~3時
【場 所】
平川動物公園 どうぶつ学習館
【内 容】
午後1時半~
「西郷隆盛と過ごした動物たち」 西郷南洲顕彰館 館長 德永和喜氏
午後2時20分~
「獣医師が診た、平川動物公園のオオカミたち」 飼育展示係長 獣医師 桜井普子
【対 象】
どなたでもご参加いただけます
【その他】
○クイズラリー 平成30年11月1日(木)~11月11日(日)
園内を回りながらイヌに関するクイズに挑戦していただきます。参加賞としてオリジナルポストカードまたは缶バッジをプレゼント!
クイズ用紙配布場所:オオカミ舎前 答え合わせ場所:どうぶつ学習館
○イヌのお面作り 平成30年11月11日(日)11時~/13時~ イヌ科動物の顔を観察しながらお面を作ります。各回先着50名
いずれも参加費は入園料のみです。
平川動物公園では、第8回目となる動物講座を下記のとおり開催しますので、受講者を募集致します。
【日時と内容】
第1回 平成30年12月19日(水)
鹿児島の動物園の歴史~鴨池動物園から平川動物公園~ 他2題
第2回 平成31年1月16日(水)
鹿児島のカワウソ 他2題
第3回 平成31年2月20日(水)
シカ?ヤギ?いいえ、バーバリーシープです 他2題
第4回 平成31年3月13日(水)
ケニアで出会った動物たち 他1題
※4回とも10:00~12:00
【講師】
平川動物公園 獣医師、飼育員、学芸員
【場所】
平川動物公園 どうぶつ学習館
【対象】
18歳以上で、4回とも受講が可能な方 定員30名(超えたら抽選)
【参加料】
無料、年間パスポート進呈(但し、車でお越しの際は駐車料金200円が必要です)
【申込み】
往復ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、「平川動物公園 教育普及係」まで
お申込み下さい。※11月24日(土)必着