清掃作業に伴うイベント及び動物の展示の中止について
ペンギン・カワウソプールの清掃に伴い、下記のとおり、動物の展示及びイベントが中止になります。
日時 : 平成31年3月1日(金) 終日
内容:
① イベント(ペンギンのお散歩タイム)が中止になります。
② カワウソは終日非展示となります。
ご来園のお客様にはご迷惑をおかけしますがご了承ください。
ペンギン・カワウソプールの清掃に伴い、下記のとおり、動物の展示及びイベントが中止になります。
日時 : 平成31年3月1日(金) 終日
内容:
① イベント(ペンギンのお散歩タイム)が中止になります。
② カワウソは終日非展示となります。
ご来園のお客様にはご迷惑をおかけしますがご了承ください。
平成31年度に鹿児島市平川動物公園で使用する、電気の購入契約に係る制限付き一般競争入札を実施しますので、この入札に参加しようとする方は、下記の申請書等を提出してください。
記
入札参加希望の申請方法
以下のファイルをご覧ください。
●入札のお知らせ〔PDF〕
申請書類等
●入札説明書〔PDF〕
●仕様書〔PDF〕
●別紙1〔PDF〕
申請書等交付書類(各様式はA4サイズで出力の上、提出してください。)
●資本関係又は人的関係のある法人に係る申告書(様式2)〔PDF・Word〕
●二酸化炭素排出係数報告書・グリーン電力誓約書(様式3~5)〔PDF・Word〕
入札関係書類
1.受付期間
平成31年2月18日(月曜日)から平成31年2月26日(火曜日)まで
2.受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(正午から午後1時までの時間を除く)
3.受付場所
〒891-0133
鹿児島市平川町5669-1
鹿児島市平川動物公園
℡099-261-2326
電子メールアドレス hirakawa@k-kouenkousya.jp
注意事項
①入札参加資格審査申請書は、提出日現在で作成してください。
②入札参加資格審査申請書の印は、必ず実印を押印してください。
③証明書類は、印鑑証明書を除き複写機による写しでも差し支えありませんが、証明年月日が入札参加資格審査申請書の提出日前3ヵ月以内のものを提出してください。
【2月27日追記】質問への回答
回答【PDF】
2020年は奄美群島を含む地域が世界自然遺産に登録される可能性があります。鹿児島県が誇る素晴らしい自然環境や固有種について、広く一般の方に紹介するイベントを下記の通り開催いたします。当園での傷病個体保護やノネコ問題など島の自然が抱える問題についても紹介します。講演会の最後には、保護中のアマミノクロウサギの限定公開も実施いたします。この機会にぜひご参加ください。
記
平川動物公園は、ヤブイヌの種の保存を図るため、国内のヤブイヌ飼育園館と共同で繁殖計画を進めています。現在オス2頭を飼育展示しておりますが、計画の一環としてこの度、京都市よりメス1頭を借り受けることとなりましたのでお知らせします。
1.来園予定個体
名前:マドカ
性別:メス
生年月日:平成28年9月2日(2歳)
出生地:京都市動物園
到着予定:2月28日13時30分
なお、検疫の間は非公開の予定です。
画像提供:京都市動物園
2.今回の来園によって、当園のヤブイヌの飼育数は3頭(オス2頭、メス1頭)となります。
3.ヤブイヌについて
分類:食肉目イヌ科
分布:南アメリカ
現生のイヌの仲間では最も原始的な形を残しています。穴掘りや水泳が得意で、足の指の間には小さな水かきがあります。長くて細い胴と短い脚は、やぶの中や掘った穴の中を進むのに適しています。群れで生活し、小型の動物や鳥、魚介類を食べます。
野生のものは近年森林破壊などで減少しており、凖絶滅危惧種に指定され、ワシントン条約で国際取引が規制されています。
平川動物公園では、平成14年より「飼育係のお話」と題して、毎月一回動物をピックアップし、担当飼育員が解説を行っています。2月のテーマはオスの子育て…関係ある関係ある!!「コクチョウ」です。CMでは意地の悪いキャラクターでお馴染みですが、雌雄交代で抱卵し、孵化したヒナも共に守ります。コクチョウのイメージが変わりますよ!ぜひご覧ください。
【実施日】
平成31年2月24日(日)
【実施時間と場所】
13時半~ オーストラリアの自然ゾーン
<飼育係のお話について>
平成14年1月から始まった本イベントは、毎月第4日曜日の13時半から実施しており、今回で211回目となります。毎月いろいろな動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。
第212回目は3月24日(日)13時半~。孵化も成長もゆ~っくり!?「アカアシガメ」の予定です。
平川動物公園では、下記の通り「大人のための羊毛教室」の参加者を募集致します。ヒツジの毛からどのように毛糸ができるか、楽しく学んでみませんか?
【日時】
4月3日(水)14時~ ヒツジのお話と飼育体験
5月8日(水)13時~ 毛刈り体験、羊毛洗い、乾燥作業
6月5日(水)13時~ 羊毛ほぐし、染色、糸作り
7月3日(水)13時~ マフラー付き羊毛マスコット作り
8月7日(水)13時~ 羊毛フェルト工作 講師:山崎賜代氏
【場所】
どうぶつ学習館他
【対象】
18歳以上で、全5回参加できる方
【定員】
20名(応募者多数の場合は抽選)
【応募方法】
往復ハガキに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、3月22日(金)(必着)までに平川動物公園へご応募下さい。
【申込み先】
〒891-0133 鹿児島市平川町5669-1 平川動物公園 教育普及係
【問合せ先】
平川動物公園 ℡(099)261-2326
コアラの赤ちゃんが1頭出袋(袋から出ること)しましたので、お知らせします。現在はまだ母親の袋に入っていることが多いですが、1カ月ほど経てば袋から出ている時間が長くなります。
1.コアラの赤ちゃんについては以下のとおりです。
性別不明
父親:ブンダ 母親:ジェイン
平成30年8月12日 生まれ
平成31年2月15日 出袋
2.今回の出袋によって、当園のコアラの飼育数は12頭(オス3頭、メス8頭、性別不明1頭)となります。
3.名前募集について
名前は公募する予定です。
本市における「平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用基本計画」に基づくイベントとして、両公園においてウォークラリーを開催します。
錦江湾公園の撮影スポットや平川動物公園の動物舎などをチェックポイントとして周っていただきます。
また、当日は動物公園で売店商品の「ぜんざい」もお楽しみいただけます。
この機会に平川動物公園と錦江湾公園にぜひお越しください!
1.開催日時
平成31年3月16日(土) 10時~
⑴受 付 9時30分~9時50分(場所:錦江湾公園宇宙学習室前)
⑵開会式 9時50分
⑶スタート 10時
2.開催場所
平川動物公園及び錦江湾公園
⑴スタート 錦江湾公園(宇宙学習室付近)
⑵ゴール 平川動物公園(インドの森ゾーン付近)
⑶チェックポイント
①錦江湾公園(見晴し広場、展望広場、駐車場前)
②平川動物公園(園内数か所)
3.参加資格及び応募方法
⑴参加資格
小学生以上で2時間程度の歩行が可能な方 ※小学生は保護者同伴
⑵募集定員
100名(定員を超えた場合は抽選)
⑶応募方法
ファックスか往復はがきに参加者の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、3月3日(日)(必着)までに平川動物公園管理課へお申込みください。
4.その他
⑴入園料は無料となります。
⑵昼食はご持参ください。
⑶天候不良時は延期します。(小雨決行)
⑷競歩大会ではありませんので気軽にご応募ください。
錦江湾公園チェックポイントから見える風景
本格的な受験シーズンに突入しました。平川動物公園では、受験生の皆さんを少しでも応援したい!と思い、以下の通りお守りのプレゼントを行います。ご自分に、ご家族やお友達へ、ぜひお持ちください。
【日時】
平成31年3月21日(木・祝)まで 終日
【配布場所】
どうぶつ学習館(スタッフにお申し出ください)
【内容】
ホワイトタイガー、ライオン、クロジャガーの足型がプリントされた、カードサイズのお守りをプレゼントいたします。
【対象】
受験生、またはそのご家族やご友人
【その他】
ネコ科動物の肉球は、高い場所から飛び降りた際に足を守るクッションの役割をします。また、肉球の部分に毛が生えていないのは、滑り止めの役割をしているといわれています。
平川動物公園では、この度37回目となる野鳥観察会を園内で開催いたします。
日本野鳥の会鹿児島と共催で、毎年園内で自然に見られる野鳥を探して観察するイベントです。自然豊かな園内では多くの野鳥が観察でき、専門家による解説も聞くことができます。
身近にいる野鳥について知りたい方にはオススメの内容です。ぜひこの機会にご参加ください。
【実施日】
平成31年3月10日(日)
【実施時間】
午前9時00分~11時(予定)
【集合場所】
入園口・アフリカ園前
【内 容】
園内にいる野鳥の観察を行います
【対 象】
どなたでもご参加いただけます ※事前申し込み不要
【その他】
参加費は無料ですが、入園料が必要となります
天候不良時は中止となります
春の動物公園まつり
平成31年3月9日(土曜日)~4月7日(日曜日)
平川動物公園内及び周辺には、約800本の桜の木があり、3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。
春の麗らかな陽気を感じながら、桜の花びらの舞う中、動物たちを眺めながら散策してみてください。
■4月1日(月曜日)~7日(日曜日)は小学校新一年生の入園料無料!
今春、晴れて小学校に入学される新一年生が対象となります。
■好きな動物にエサをあげよう
⑴日時:期間中の毎週土曜日 11時~(天候不良時は中止)
⑵内容:キリンやワオキツネザルなどから好きな動物を選んでエサをあげられます。
⑶定員:各日各動物につき10名程度(先着100名)
⑷場所:対象動物の動物舎
⑸参加方法:開園時からアフリカ園前で整理券配布
■動物のお食事ライブ
⑴日時:期間中の毎週日曜日(時間は入園口で案内)
⑵内容:動物の食事風景を飼育員の解説付きでご覧になれます。
⑶場所:対象動物の動物舎
■野鳥観察会(日本野鳥の会鹿児島との共催)
⑴日時:3月10日(日曜日) 9時~(天候不良時は中止)
⑵内容:動物公園を訪れる野鳥たちの観察と専門家による解説
⑶対象:どなたでも
⑷場所:アフリカ園前に9時に集合
■ゾウのターゲットトレーニング
⑴日時:期間中の毎週月曜日 3時40分~
⑵内容:ゾウの飼育上必要なトレーニング風景を公開
⑶対象:どなたでも
⑷場所:ゾウ舎寝室 ※ゾウの体調不良時は中止
■ゾウのお部屋を見てみよう
⑴日程:3月21日(木・祝)、3月23日(土)・3月30日(土)・4月6日(土)
⑵時間:14時20分~14時50分
⑶内容:ゾウ舎のバックヤードを飼育員の解説付きで観覧できます。
⑷対象:どなたでも
⑸場所:ゾウ舎寝室 ※ゾウの体調不良時は中止
■ヒツジの毛刈り、重さ当てクイズ大会
⑴日時:4月6日(土曜日)・7日(日曜日) 13時30分~
⑵内容:ヒツジの毛刈りの様子をご覧いただき、毛の重さを当ててもらいます。
⑶対象:どなたでも(クイズ大会は中学生以下)
⑷場所:ふれあいコーナー
■着ぐるみ動物のお出迎え
⑴日時:期間中の毎週日曜日と祝日(天候不良時は中止)
⑵内容:平川動物公園のキャラクター「ホワイティ」がお出迎えします。
記念撮影もできます。
⑶対象:どなたでも
⑷場所:アフリカ園前
2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で「ネコの日」。平川動物公園では、ネコの日にちなみ、下記の通りイベントを行います。身近な飼いネコから動物園で会えるネコ科動物、そして各地で問題になっているノラネコ・ノネコ問題について、クイズを解きながら知ることができます。ぜひご参加ください。
○クイズにゃり~
【実施日時】
平成31年2月9日(土)~2月24日(日)
【場所】
クイズ用紙配布:ライオン舎前 答え合わせ:どうぶつ学習館
【内容】
園内を回りながらネコに関するクイズに挑戦していただきます
参加賞としてオリジナルポストカードまたはネコ缶バッジをプレゼント!
【対象】
どなたでもご参加いただけます
初級と上級をご用意しますので、どちらか選んで挑戦してください
○ネコ耳カチューシャ作り
【実施日時】
平成31年2月23日(土) 11時~/13時~
【場所】
トラ舎前
【内容】
トラやライオンの耳を観察しながらカチューシャを作ります
作ったカチューシャを付けて、動物観察に出掛けよう!
【対象】
どなたでもご参加いただけます
各回先着50名、材料がなくなり次第終了
【その他】
いずれも参加費無料
<ネコの日について>
1987年に日本のネコの日実行委員会が2月22日を「ネコと暮らせる喜びに感謝する日」として制定しました。日本各地で様々なイベントが開催され、ネコに関する普及活動も行われています。当園でネコの日にちなんだイベントを開催するのは、今回で3回目です。
平川動物公園では、平成28年4月より毎月29日を「にくの日」と題して、毎月一回肉食動物をピックアップし、担当飼育員がエサを与えながら解説を行っています。2月は9日を「にくの日」とし、ビントロングを対象に行います。ビントロングはジャコウネコ科に分類され、黒い体毛と巻き付けることができる長い尾が特徴の雑食性の動物です。この不思議な生き物の食事風景にご注目ください。
【実施日】
平成31年2月9日(土)
【実施時間と場所】
15時~ 「インドの森ゾーン」 ビントロング展示場
<にくの日について>
平成28年4月から新たに始まった本イベントは、毎月29日(2月と12月は9日)に実施しており、今回で31回目となります。毎月いろいろな肉食動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。次回は3月29日(金)15:00~ トキイロコンドルの予定です。