2020平川動物公園オリジナルカレンダープレゼント!
平川動物公園オリジナルカレンダーをプレゼントいたします。
配布日
・令和元年12月の毎週土曜日と日曜日 午前9時~
※12月29日は休園日のため実施しません
・令和2年1月2日(木曜日)~4日(土曜日) 午前9時~
対 象
どなたでも(12月は各日先着30組、1月2日~4日は先着100組)
場 所
入園ゲート
また、入園ゲート前(食堂下)売店でも販売中です!1冊200円(税込)
ぜひお買い求めください。
平川動物公園オリジナルカレンダーをプレゼントいたします。
配布日
・令和元年12月の毎週土曜日と日曜日 午前9時~
※12月29日は休園日のため実施しません
・令和2年1月2日(木曜日)~4日(土曜日) 午前9時~
対 象
どなたでも(12月は各日先着30組、1月2日~4日は先着100組)
場 所
入園ゲート
また、入園ゲート前(食堂下)売店でも販売中です!1冊200円(税込)
ぜひお買い求めください。
冬から春にかけての恒例イベント「ペンギンのお散歩タイム」が今年も始まります。
繁殖期の巣材集めや運動不足解消、病気予防などを兼ねたお散歩です。ぜひ、愛くるしい歩く姿を間近でご覧ください。
記
1. 開催場所:フンボルトペンギン展示場~コツメカワウソ展示場~インドゾウ前足湯付近
※当日の天候やペンギンの体調、来園者の状況によりルートが決定されます
2. 開催期間:令和元年12月~令和2年4月までの金、土、日、祝日のみ開催
3. 開催時間:15時~(約10分程度)
※動物の体調や天候等によりご覧いただけない場合もございます
どうぶつ学習館では季節に合った工作を通し、動物について知っていただくことを目的とした「ちょきちょきアトリエ」を4月から実施しております。第4回目、冬のテーマは「松ぼっくり&羊毛を使ったツリー作り」。動物たちの中には、松ぼっくりやどんぐりなど木の実を食べる種類がたくさんいます。松ぼっくりや、当園のヒツジから刈り取った羊毛を使って、オリジナルのクリスマスツリーを作ってみませんか??
【日時と場所】 11月30日(土)~12月25日(水) 終日
どうぶつ学習館
【実施内容】 「松ぼっくりツリー」を作っていただきます。※作ったものは持ち帰ることができます。
どうぶつ学習館に設置してある材料は、ヒツジの毛、松ぼっくり、どんぐり、ピラカンサの実、ペットボトルのキャップ、ボンド、ラメ入りののり、ラメ入りの折り紙、カラーテープなどです(材料には限りがあります)。
できるだけ持ち帰り用の袋をお持ちください。
【対象】 どなたでも※ただし、小さなお子様は保護者の方の同伴をお願い致します。
【参加費】 無料(入園料のみ)
【その他】 次回の「ちょきちょきアトリエ」のテーマは「毛糸ができるまで」で、ヒツジの毛のバッジを作っていただきます。令和2年2月1日(土)~3月15日(日)の予定です。
どんなツリーができるかな??
クリスマスカラー!ピラカンサの実
平川動物公園では、平成28年4月より毎月29日を「にくの日」と題して、毎月一回肉食動物をピックアップし、担当飼育員がエサを与えながら解説を行っています。11月はホッキョクグマを対象に行います。クマの中でも一番体が大きく、他の雑食のクマとは異なり肉食中心の生活をしています。そんなホッキョクグマの興味深いお食事風景をご覧いただけます。
記
【実施日】
11月29日(金)
【実施時間と場所】
14時30分~ 「世界のクマゾーン」 ホッキョクグマ展示場
肉を食べ終え、目を細めるホッキョクグマのカナ
<にくの日について>
平成28年4月から新たに始まった本イベントは、毎月29日(2月と12月は9日)に実施しており、今回で40回目となります。毎月いろいろな肉食動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。
次回は12月9日(月)15時~ コツメカワウソの予定です。
平川動物公園では、平成14年より「飼育係のお話」と題して、毎月一回動物をピックアップし、担当飼育員が解説を行っています。11月のテーマは「ツルの仲間」。世界有数のツルの飛来地・出水平野も多くのツルで賑わっています。当園では、世界の15種類のツルのうち、実に12種類を展示しています。今回は、ツルといえば…のタンチョウや、出水平野にはなかなかやってこないソデグロヅル、そして15年振りに飛来したアネハヅルなど、ツルの仲間たちをご紹介します。
【実施日】
11月24日(日)
【実施時間と場所】
13時30分~ 世界のツルゾーン タンチョウ展示場前
<飼育係のお話について>
平成14年1月から始まった本イベントは、毎月第4日曜日の13時半から実施しており、今回で220回目となります。毎月いろいろな動物をピックアップし、担当飼育員が解説をしています。
第221回目は12月22日(日)13時30分~。「ヒツジ(サフォーク種)」についてご紹介します。
凛とした姿のタンチョウ ヒマラヤ山脈をも越える!アネハヅル
平川動物公園の指定管理者である公益財団法人鹿児島市公園公社では下記のとおり育児休業等代替職員(飼育展示員)を募集します。
・採用予定数 若干名
・受験資格 次の①~②のすべてを満たす者
① 大型動物を扱える体力のある者
② 動物園事業の発展振興にチャレンジする意欲と情熱のある者
・第一次試験日 令和元年12月14日(土)
・採用日 令和2年1月1日以降(予定)
・受付期間 令和元年11月18日(月)~令和元年12月9日(月)必着
詳細は次の職員採用試験案内をご確認ください。
平成28年10月から平川動物公園ではサポーター制度を開始しています。これは飼育環境の充実や園内の利便性向上のために皆様から支援していただき、動物公園の魅力を高め、多くの方に親しみを持っていただくための制度です。
11月17日(日)に平成30年11月~令和元年9月に寄付をいただいた方及びそのご家族をご招待し、日頃見られない動物舎のバックヤードツアーやエサやり体験を実施しました。
は虫類館バックヤードツアーでは普段入れない2階に上がっていただき、バックヤードの見学や、各種は虫類とふれ合っていただきました。
は虫類館バックヤードツアーが終了しましたら、最後に希望動物のエサやり体験を実施しました。
これからも多くのサポーターの皆さんからご支援いただけるよう、ますます魅力的な動物公園を目指していきます。
飼育員や獣医師が行っている作業体験を通し、動物に対する理解を深め、動物園の役割を知っていただくことを目的とした飼育体験教室を下記の日程で開催します。
【実施日】
11月23日(土・祝)
【実施時間】
午前8時30分~午後3時
【内容】
飼育体験、ワークショップなど
【対象】
事前申込みのあった中学生以上 20名
【スケジュール】
8:30~ 受付
8:40~ 開講式
8:50~ 動物園の概要説明と飼育体験上の注意
9:15~ 担当動物発表と飼育体験開始
12:00~ 休憩
13:00~ 午後の作業の説明
13:20~ ヤギの削蹄見学、羊毛を使った工作など
15:00 閉講式
昨年度の様子(内容は異なる場合があります)
※12月22日(日)にも第2回目を開催予定で、現在参加者を募集中です。(11月30(土)締切)
平川動物公園では、第9回目となる動物講座を下記のとおり開催しますので、受講者を募集致します
【日時と内容】
第1回 令和元年12月18日(水)
鹿児島の動物園の歴史~鴨池動物園から平川動物公園~ 他2題
第2回 令和2年1月15日(水)
野生のイヌ・ネコゾーンでの取り組み 他1題
第3回 令和2年2月19日(水)
動物園が取り組むボルネオ島の保全 他1題
第4回 令和2年3月11日(水)
新人飼育員の一日 他1題
※4回とも10時~12時
【講師】
平川動物公園 獣医師、飼育員、学芸員
【場所】
平川動物公園 どうぶつ学習館
【対象】
18歳以上で、4回とも受講が可能な方
定員30名(超えたら抽選)
【参加料】
無料、年間パスポート進呈(但し、車でお越しの際は駐車料金200円が必要です)
【申込み】
往復ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、「平川動物公園 教育普及係」までお申込み下さい。※11月25日(月)必着
【その他】
講座当日に席に余裕があれば、当日の参加も受け付けますが、その場合は年間パスポートの進呈はありませんのでご了承ください。
平川動物公園にて臨時職員を募集いたします。
詳しくは下記の募集要項をクリック!
下記のリンクをクリックすると募集要項(PDFファイル)が表示されます。
※PDFファイルをご覧になるには「Acrobat Reader DC」のインストールが必要です。
【平川動物公園】
募集要項
職種:飼育業務補助
雇用形態:臨時職員
採用予定:1名
⑴ 仕事の内容 :平川動物公園の動物舎清掃、餌の準備・調理等
⑵ 出勤地 :平川動物公園(鹿児島市平川町 5669-1)
⑶ 作業場所:平川動物公園
⑷ 雇用期間:令和2年3月31 日まで
⑸ 勤務時間:午前8時 15 分~午後5時 00分(7時間 45分勤務 途中休憩1時間)時間外勤務有り
⑹ 休日:週休2日制(土・日曜日、祝日を含むシフト勤務)
⑺ 給料:日給6,200円(月末締め翌月15日支払)、祝日の場合日給7,750円、勤務日数が 1カ月22日程度で137,000 円前後
⑻ 通勤手当:有り(公社規程による)
⑼ 福利厚生:厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、制服(作業服)貸与
⑽ 学歴 、 経験:高校卒業程度
⑾ 必要な免許等:なし
⑿ その他:市販の履歴書に写真添付のうえ郵送
問合せ
公益財団法人鹿児島市公園公社
〒892-0816
鹿児島市山下町 15 番 1 号(市福祉プラザ3F)
TEL (099) 221-5055
担当 総務係 新西弘隆
平川動物公園は、種の保存を図るため、国内のシンリンオオカミ飼育園館と共同で繁殖計画を進めています。現在オス1頭とメス1頭を飼育しておりますが、この2頭は親子であるため、オスの仔を群馬サファリパークへ繁殖を目的として貸し出すことになりましたのでお知らせします。
記
1.搬出予定個体
名前 :ジン
性別 :オス
生年月日 :平成30年5月11日(1歳)
搬出先 :群馬サファリパーク
搬出予定 :11月12日 夕方
※なお、現在ジンは搬出準備のため非公開となっております。
2.札幌市円山動物園からのショウの搬入と、今回の搬出とによって、当園のシンリンオオカミの飼育数は2頭(オス1頭、メス1頭)となります。