新しい仲間!!ヨツユビハリネズミ!!
更新 2017年9月16日
動物病院から、新しい仲間のご紹介です。
ヨツユビハリネズミのメス、名前はピグミンです。
2カ月ほど前に来園し、年齢は不明ですが、おばあちゃんかなと思われます。
来園時はぷくぷくぽっちゃり体形でしたが、
ダイエットにも成功し、
今では病院にも慣れて、食欲旺盛。
夜行性なので夜には回し車でたくさん遊んでいるようです。
来園当初は触ると丸まって針を立てるので、痛くて触るのもやっとでしたが、
今は抱き上げても丸まらなくなり、私の手をペロペロ舐めるほど馴れています。
大好物は、ジャンボミルワームやコオロギ!!
かわいい顔をしていますが、ヨツユビハリネズミは雑食性で、
虫も好み、与えるとものすごい勢いで食べます。
動物園では専用の固形飼料や、ゆで卵、野菜果物などを与えています。
ヨツユビハリネズミは、野生ではアフリカに生息している種類ですが、
同じハリネズミの仲間である、マンシュウハリネズミやナミハリネズミが、
神奈川県や静岡県で野生化し定着しているのが確認されています。
これは飼育していた人が、捨てたのが原因と考えられています。
そのため、現在マンシュウハリネズミやナミハリネズミは、
特定外来生物に指定されていて、販売・飼育などが禁じられています。
今日本国内で一般的にペットとして飼育されているハリネズミは、
ヨツユビハリネズミなのです。
ピグミンは、来園時の検診で病気が見つかったので、
現在治療をしていますが、病気を治して、
皆様に姿をお見せできたらなと思っています。
ぜひこの機会にハリネズミについて知ってもらえたらうれしいです。
獣医師 伊藤ななお
.