動物たちの暑さ対策
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いていますね!
「こうも暑いと動物たちも大変なのでは…」
そんな声も園内でよく聞かれます。たしかに暑いですけど、動物も飼育員も暑さに負けないよう工夫をしています。今回は動物たちの暑さ対策についてお伝えしたいと思います。
① 動物自身の暑さ対策 【やっぱり水浴びに限る!】
皆さんもプールや海に行って水遊びしたり泳いだりするように、ヒグマもゾウも、意外なところではカンガルーやシカも水に入って涼んでいます。冷たい水に入りたくなるのも分かりますよね~
プールから出てきたエゾヒグマ
水浴び大好きのインドゾウ
オオカンガルーだって水浴び
② 動物のための暑さ対策 【動物たちのために工夫しています!】
その1 ミストで涼しく…
コアラはオーストラリアの乾燥したユーカリの林にくらす生き物です。ですから、水に入って…ということはありません。代わりにミストファン(風で細かい霧状の水を当てる装置)を使って涼しく過ごせるよう工夫しています。また、屋外展示場の屋根には遮光ネットがあり、太陽からの熱が届きにくいようになっています。
アルダブラゾウガメをはじめ、ホッキョクグマやオランウータンなどにもミストが設置してあります。
コアラもゾウガメも暑すぎるのは苦手。ミストで涼しくすごしています!
その2 氷で涼しく…
モルモットとウサギがいる「タッチングコーナー」では水を入れ、凍らせたペットボトルを置いています。ヒンヤリとして気持ちいいのか、近くで休む姿が見られます。
冷たくて気持ちイイ!
その3 スペシャルドリンクで夏を乗り切れ!
疲労回復に効くクエン酸やミネラルが豊富に含まれるハチミツ梅ドリンクを飲んでいるのは誰でしょう?それはボルネオオランウータンのポピー君です。このように栄養面からもサポートしているのです。
飼育員お手製のハチミツ梅ドリンク
③ 最後はやっぱりクーラー頼み
ライオンの右にある岩にはぽっかりと穴が開いています(矢印部分)。実はここからクーラーの冷風が吹き出しているのです。同じクーラーから分岐したダクトが人間側にもあり、頭上から冷風が出てきます。ぜひライオンの気分になって涼んでみてください。同じものはオオカミやトラにも設置してあります。エアコン完備の寝室で夜をすごす動物も数多くいます。
「あ~すずしいなぁ」
このほかにも暑い夏を少しでも涼しくすごせるよう、様々な行動や工夫が見られます。それらを紹介した「暑さ対策パネル」が各動物舎に掲示してありますので、ぜひご覧ください!
(ふくもり)