5月5日はこどもの日!
こんにちは!
すっかり暖かくなりましたね。
ペンギンとカワウソの展示場のシェルターにはツバメが巣を作り始めています。

泥で巣作り、器用ですね~
園内や街中でもスズメなどの巣立ち雛がよく見かけられます。
(※巣立ち雛はうまく飛べない個体が多く、あまり逃げようとしません。近くに親がいるはずですが、人がいると警戒して寄ってこないので、ヒナが心配なら近くの茂みや物陰に移してその場を離れてください。)
さて、待ちに待った5月のゴールデンウィークにはこどもの日がありますね!3日、4日、5日には、昨年からこの春にかけて生まれた、「動物のこども紹介」というイベントもありますので、来園した際は学習館にも寄ってみてください。
私の担当する動物も昨年はコツメカワウソ、インドクジャクが生まれました。
コツメカワウソのダイブ(メス、ダイビングが名前の由来)は毎日元気に展示場を駆け回り、元気にじゃれつきすぎて父親のヤマトに叱られています。

いたずらみつかった!?
インドクジャクのヒナ、メス2羽ももうほとんど成鳥と変わりません。このヒナたちは親が抱かなかった卵を人工孵化させた個体で、あまり担当者を恐れず、掃除のときにちり取りから食べかすをさらっていきます。

こんなに近くに寄ってきます
立派な卵を産んでください!
飼育員にとって、自分の担当する動物たちが繁殖し、大きく育って子孫を残していくことはとてもうれしいことです。
もちろん、うれしい反面大変なこともありますが、その辺りの話はぜひ、獣舎近くの担当飼育員に直接聞いてみてはいかがでしょうか?
楽しいゴールデンウィーク、平川動物公園で動物たちと一緒にお待ちしています!

コジュケイの孵化は連休に間に合わないかも…
(柏もちよりちまき派なコツメカワウソ担当:海道)