ヒツジ関連のお知らせです♪
みなさん、こんにちは!
昨年に引き続き、今年もボランティアスタッフによるヒツジ隊が始動しました!
昨年は、毛刈りが終わったヒツジの毛を洗うところからスタートしましたが、今年はヒツジの毛についてのお話や、毛刈りの見学から始まりました!

ヒツジについて、より詳しくお話をしました

毛刈りに使うバリカンについても、動作などを実際に体験してもらいました
ヒツジ隊は、ヒツジの毛を活用するために発足しましたが、ヒツジについてもさらに知ってもらおう!ということで、毛刈りの様子も見学をしてもらいました。

今年は新人スタッフも毛刈りに挑戦しました!

どんどん毛がスッキリしていきます!
ヒツジ隊の皆さんと見学をしていく中で、あることに気が付きました!!

毛の色に注目してみてください!
黒い部分がヒツジの顔、白い部分がヒツジの身体、なのですが、
身体の毛は白いですが、顔と身体の境目の毛は、黒い毛が伸びています!
「顔が黒いんだから当たり前じゃーん」と思う皆さん!
平川動物公園にいるヒツジはサフォーク種なので、確かに顔は黒い毛なのですが、身体の毛とは違い、短い毛が生えています。
そのため、毛刈りで顔の黒い毛を刈ることはないのです。
今回見つけたのは、顔と身体の境目の、伸び続ける毛が黒い!といことです!
刈り終わったヒツジの毛を見てみると、確かに真っ白ではないのです。
ところどころ、茶色っぽかったり、黒っぽかったりと、ヒツジ1頭1頭の個性が表れています!
そんな発見もあった、今回のヒツジ隊でした♪
ここでお知らせがあります!!
今年で3年目になる『大人のための羊毛教室』の開催が決定しました~♪
→「大人のための羊毛教室」の参加者を募集します! 詳細はこちら
今年で3年目ということもあり、新たな内容が加わりました!
ヒツジの毛刈り体験の前に、実際にヒツジの飼育も体験してもらおう!という試みです!
また、最後に作る作品も、マスコットと毛糸を合わせた作品を考えています!
ヒツジに興味のある皆さん!
ふれあいコーナーは子どもたちだけの場所でしょ~と思っている大人の皆さん!!
ぜひぜひ!ご参加お待ちしております♪
そして現在、事務所の一角では、こんな光景を目にします。

ん!?これはなんでしょう…?
先ほど紹介した、ヒツジの毛の白い部分、黒い部分に関係しますよっ!
次回のブログで詳しく紹介していきたいと思います!
お楽しみに♪
ヒツジ隊副隊長:加藤