毎日、爬虫類館の中も、外も暑すぎて、わけのわからんブログのタイトルにしてしまいました。
内容を大雑把に話すと当園のミシシッピワニが、担当者の存在をしっかり感じ取ってくれるようなったお話です。
当園にはオスのホージーと

メスのミッチェルの2頭が暮らしています。

今回は、ホージーとの関係性についてお話していきます。今年で彼らの担当になり3年目となりましたが、以前は観覧通路から観察していても寄ってくることはありませんでしたが、
以前よりこちらに寄ってくることが多くなりました。

最近、小窓をあけてワニたちとコミュニケーションをとる機会を以前よりも増やしています。(安全には気を付けていますので、ご安心を)彼らは爬虫類の中でもしっかり社会性をもち、音声でコミュニケーションをとる種類です。また爬虫類のなかでも一番知能が高いといわれています。

そのような中で彼らがしっかり担当者の存在を認知してくれたのでしょう。ワニプールの清掃時にこちらが要求したように移動してくれたりと飼育管理もしやすくなりました。今後はオスのホージーとは色々なことができそうなのでチャレンジできたらなと思っています。
メスのミッチェルともしっかり関係性が築けたらなと思います、、できるかなぁ?
爬虫類担当 山田