皆さん、こんにちは!教育普及係の落合です。7月に入りましたね、夏ですねぇ。学生・児童の皆さん、夏休みの予定は立てていますか?
いえ、遊びではなく「自由研究」のほうです。どうぶつ学習館には、毎年夏休み後半になると、たくさんの迷える方々がいらっしゃいます。遠方からの電話相談もいただきます。そんな皆さんに朗報!平川動物公園では、現在「夏休み!動物園で自由研究!」の一環で、「自由研究生募集中!」です。どんな内容かというと…
- 自由研究で使用する情報や画像などの提供
- 自由研究の進め方などのアドバイス
です。
応募の前に以下をお読みください。簡単に自由研究の流れを書いてみました。
①テーマ(知りたいこと/調べたいこと)を決める
とは言っても、そもそもテーマが見つからない、というのが多くの悩みかもしれません。
そんなときは、「自分が好きなこと/興味があること」を色々書き出してみるとよいです。そこから関係のある項目をつなげたり、派生させたりしていくと、方向が見えてきます。これは、アイディアを作りあげていくときに使われる方法なので、皆さんも学校で行ったことがあるかもしれません。付箋を使うとわかりやすく、楽しくできるのでおすすめですよ。このときに、「目的と仮説」も決めてしまいましょう。仮説…調べたいことに対する予想のこと
②方法を決める
テーマが決まったら、次に方法です。事例や調べる項目(以降では「データ」とします)を書き出したら、それらをどのように調べるのか考えます。
③いざデータ収集
②で決めた方法に基づいて調べていきます。使用した機器のメーカーや本の題名・著者名・出版社名、話を聞かせてもらった人がいれば、名前や所属(職場)は記録しておきます。よくあることですが、「あの情報も足したい!」となることもあるので、②では、必要ないかも…と思ったことも挙げておきましょう。データは多いほうが良いです。頑張って集めます!継続は結果なり!
④結果
集めたデータをまとめます。グラフなどの図に現してみると、データの一覧だけでは見えてこなかったものがわかってきます。
⑤考察とまとめ
④から見えてきたこと、仮説に対して考えたことをまとめます。
恐らくこの辺りで提出日が迫っているのでは?でも頑張ってあと3項目作りましょう!
⑥今後の課題
もっと調べたいことが出てくるはず。来年の自由研究に向けて日々データ収集に励みます!と締めます。
⑦参考図書や参考サイト
本の場合は②の通りですが、特に参考にした章やページも入れるとなおよいです。インターネットの場合はURLまで入れましょう。
※インターネットには様々な情報が掲載されています。正しい情報か迷ったときは、大人に相談するようにしてください。
⑧御礼
ここまで至るに際して、お世話になった先生や話を聞かせてくれた人の名前や所属(職場など)はここに書きます。応援してくれた家族への感謝も忘れずに!
お読みいただきありがとうございました<m(__)m>
「長っっ!そもそもこれが大変なの!!」と思いましたよね…。では、まずは①のテーマを考えてください!
- 調べる方法→こんな場所で調べてみたら?
- 調べる項目→こんなことも調べてみたら?
- まとめかた→こんなグラフにしてみたら?
など、皆さんの熱意のこもった「知りたい!調べたい!」に対して精一杯お手伝いさせていただきます。
応募方法はコチラ
小学校5、6年生の皆さんには、サマースクールもおススメです!コチラ
7月15日(土)~8月31日(木)には、企画展「夏休み!動物園で自由研究!~おススメ自由研究」も開催します。動物園スタッフがおススメする自由研究や、子どもの頃に取り組んだ自由研究やエピソード、現在取り組んでいる研究についてご紹介します。夏に読んでほしい本の紹介コーナーもありますので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは、充実した夏休みになりますように!