みなさん、こんにちは!
イベントに来てくださった皆さま、ありがとうございました☆
多くの方がレッサーパンダに興味を持ってくださり、とても嬉しく思います♪
イベントの日は実習生と頑張って作った缶バッジをプレゼントしました!

前回のブログの続きになります。
『国際レッサーパンダデー2025!』からご覧ください♪
なぜ、野生のレッサーパンダは数が急激に減少したのでしょうか?
その理由は
①森林破壊
②密猟
③家畜や犬との競合
④気候変動
があります。
この減少をなんとかしなければ…!ということで、2007年にRed Panda Networkが設立され、ネパールで保全活動が始まりました。
主な活動は
・パトロールと監視
・生息地の回復
・地域住民の協力
です。
この活動の成果もあり、野生の個体数は緩やかな減少になりました。
それでもまだ回復していないのが現状です。
ですが、急激な減少が続いていたら、今はもっと減ってしまっていたかもしれない、と考えると、その保全活動があってよかった、と思えます。
では、この先の未来、どうしたらレッサーパンダを見続けることができるでしょうか?
2007年からの活動のおかげで、今維持できています。
素晴らしい過去が未来をつくります。
私たちも、素晴らしい過去になりませんか…?
未来のレッサーパンダのために。
☆興味を持つこと
☆知ること
☆寄付すること
で、野生のレッサーパンダを守ることができます。
一緒にレッサーパンダを守りましょう!


10月13日(火・祝)まで、入園ゲートとどうぶつ学習館に、レッサーパンダ保全活動の募金箱を設置しています。
皆さまの温かい協力、よろしくお願いします!

最後に…
レッサーパンダ、スバルへの温かいお言葉、お気持ち、本当にありがとうございます!
また改めて、ブログを書けたらと思っています☆

レッサーパンダ担当:加藤