ゾウの展示について
3月1日(火)~4日(金)の期間につきましてゾウ展示場の砂入替工事があります。そのためゾウは展示場ではなく寝室側からご覧いただくこととなります。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
3月1日(火)~4日(金)の期間につきましてゾウ展示場の砂入替工事があります。そのためゾウは展示場ではなく寝室側からご覧いただくこととなります。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
2021年7月に世界自然遺産に登録されました、奄美群島の自然や生き物について紹介する講演会を下記のとおり行います。なお講演会終了後には、保護収容中のアマミノクロウサギを限定公開いたします。
1.日時 令和4年3月20日(日)13時~15時
2.場所 どうぶつ学習館
3.講演内容
①世界自然遺産の島 奄美群島
~登録への道のりとこれからの奄美~
環境省奄美野生生物保護センター 所長 阿部愼太郎氏
②アマミノクロウサギを守る取り組み
~傷病保護と死亡個体からわかること~
鹿児島大学共同獣医学部 教授 大和修氏
③平川動物公園でのアマミノクロウサギの傷病保護と治療
当園獣医師
4.対 象 どなたでもご参加いただけます
※事前申し込み不要
5. そ の 他 講演会参加費は無料ですが、
入園料が必要です
※公益社団法人日本動物園水族館協会 野生動物保護基金による助成対象事業です。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
※本イベントは会場内の十分な換気と消毒、運営スタッフの健康管理を行った状態で行い、皆様にはマスク(できれば不織布マスクが好ましい)の着用、検温、手指の消毒のご協力をお願い致します。
クロヒョウの観覧通路の工事に伴い2月22日に引き続き2月24日もクロヒョウは非展示となります。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
令和4年度平川動物公園警備業務委託に係る制限付き一般競争入札を実施しますので、この入札に参加しようとする方は、下記の申込書等を提出してください。
記
入札参加希望の申込書方法
以下のファイルをご覧ください。
●お知らせ
申請書類等
●仕様書
●別紙 コアラ館警備計画
●契約書案
申請書等交付書類(各様式はA4サイズで出力の上、提出してください。)
●〔入札参加申込書 様式1〕
入札関係書類
●入札書:〔入札書〕
●委任状:〔委任状〕
1.受付期間
令和4年2月18日(金曜日)から令和4年3月4日(金曜日)まで
2.受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(正午から午後1時までの時間を除く)
3.受付場所
〒891-0133
鹿児島市平川町5669-1
鹿児島市平川動物公園
℡099-261-2326
電子メールアドレス hirakawa@k-kouenkousya.jp
注意事項
①制限付き一般競争入札参加申込書は、提出日現在で作成してください。
②制限付き一般競争入札参加申込書の印は、必ず実印を押印してください。
③証明書類は、複写機による写しでも差し支えありませんが、証明年月日が制限付き一般競争入札参加申込書の提出日前3ヵ月以内のものを提出してください。
令和4年度平川動物公園駐車場等車両誘導整理業務委託に係る制限付き一般競争入札を実施しますので、この入札に参加しようとする方は、下記の申込書等を提出してください。
記
入札参加希望の申込書方法
以下のファイルをご覧ください。
●お知らせ
申請書類等
●〔入札説明書〕
●〔仕様書〕
●〔警備員配置計画〕
●〔契約書 案〕
申請書等交付書類(各様式はA4サイズで出力の上、提出してください。)
●制限付き一般競争入札参加申込書(様式1)〔入札参加申込書〕
入札関係書類
●入札書:〔入札書〕
●委任状:〔委任状〕
1.受付期間
令和4年2月18日(金曜日)から令和4年3月4日(金曜日)まで
2.受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(正午から午後1時までの時間を除く)
3.受付場所
〒891-0133
鹿児島市平川町5669-1
鹿児島市平川動物公園
℡099-261-2326
電子メールアドレス hirakawa@k-kouenkousya.jp
令和4年度に鹿児島市平川動物公園で使用する、電気の購入契約に係る制限付き一般競争入札を実施しますので、この入札に参加しようとする方は、下記の申請書等を提出してください。
記
入札参加希望の申請方法
以下のファイルをご覧ください。
●入札のお知らせ〔PDF〕
申請書類等
●入札説明書〔PDF〕
●仕様書〔PDF〕
●別紙1〔PDF〕
●契約書(案)〔PDF〕
申請書等交付書類(各様式はA4サイズで出力の上、提出してください。)
●資本関係又は人的関係のある法人に係る申告書(様式2)〔PDF・Word〕
●二酸化炭素排出係数報告書・グリーン電力誓約書(様式3~5)〔PDF・Word〕
入札関係書類
1.受付期間
令和4年2月15日(火曜日)から令和4年2月23日(水曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで
(正午から午後1時までの時間を除く)
3.受付場所
〒891-0133
鹿児島市平川町5669-1
鹿児島市平川動物公園
℡099-261-2326
電子メールアドレス hirakawa@k-kouenkousya.jp
注意事項
①入札参加資格審査申請書は、提出日現在で作成してください。
②入札参加資格審査申請書の印は、必ず実印を押印してください。
③証明書類は、複写機による写しでも差し支えありませんが、証明年月日が入札参加資格審査申請書の提出日前3ヵ月以内のものを提出してください。
鹿児島市平川動物公園の指定管理者である、公益財団法人鹿児島市公園公社では以下のとおり、令和3年度育児休業代替職員採用試験(飼育展示員・獣医師)を実施いたします。
■採用予定数
飼育展示員 若干名
獣医師 若干名
詳しくは、次のリンクをクリックしてください。
令和3年度 公益財団法人鹿児島市公園公社 育児休業代替職員採用試験
本日園内で発生しました停電につきましては復旧いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
なお、動物への影響は特にありませんでした。
本市における「平川動物公園と錦江湾公園の一体的活用基本計画」に基づくイベントとして、両公園においてウォークラリーを開催します。(要事前申込)
錦江湾公園の撮影スポットや平川動物公園の動物舎などをチェックポイントとして周っていただきます。
この機会に平川動物公園と錦江湾公園にぜひお越しください!
1.開催日時
令和4年3月19日(土) 10時~ 約2時間のコース
⑴ 受 付 9時30分~9時50分(場所:錦江湾公園宇宙学習室前)
⑵ 開会式 9時50分
⑶ スタート 10時
2.開催場所
平川動物公園及び錦江湾公園
⑴ スタート 錦江湾公園(宇宙学習室付近)
⑵ ゴール 平川動物公園(どうぶつ学習館)
3.参加資格及び応募方法
⑴ 参加資格
小学生以上の2時間程度ウォーキング可能な方(小学生は保護者同伴)
⑵ 募集定員
50名(定員を超えた場合は抽選)
⑶ 応募方法
ファックスか往復はがきに参加者の住所、氏名、年齢、電話番号を
記入し、2月18日(金)までに平川動物公園「ふれあいウォーク」係
までお申込みください。
4.その他
⑴ 参加者の入園料は無料です。
⑵ 昼食はご持参ください。
⑶ 少雨決行です。(天候不良時は3月26日(土)に延期します)
⑷ 競歩大会ではありませんので気軽にご応募ください。
錦江湾公園のチェックポイントからの風景
鹿児島市平川動物公園のモニターとなって、施設見学や意見交換会への参加、アンケートへの回答などにご協力いただき、よりよい動物公園づくりを一緒にしませんか。
【対象】
鹿児島市内に住む18歳以上の人
【任期】
令和4年4月1日~令和5年3月31日までの間(年2回程度参加)
【人員】
10人(選考有)
【申込方法】
往復はがきに住所、氏名、年齢、性別、電話番号、応募動機を記入して2月28日(必着)までに鹿児島市平川動物公園にお申込みください。
モニターの方には年間パスポートを進呈します。
平川動物公園では、「エミューの羽根お守りプレゼント」を行います。エミューの羽根は1つの軸から必ず1対2本の羽根が生えるため、「絆の証」として恋愛のお守りとなっております。
【実施期間】
令和4年2月11日(金・祝)~14日(月) 午前9時~
【場所】
どうぶつ学習館
【対象】
カップルやご夫婦で来園された方
【定員】
各日先着10組
※先着順となりますので、無くなり次第終了いたします。ご了承ください。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
※どうぶつ学習館内は十分な換気とスタッフの健康管理を行い、皆様にはマスクの着用(不織布マスクが望ましい)及び手指消毒のご協力をお願い致します。
どうぶつ学習館では季節に合った工作を通し、動物について知っていただくことを目的とした「ちょきちょきアトリエ」を実施しております。冬のテーマは「毛糸ができるまで」。セーターやマフラーに使われる毛糸ができるまでの過程を簡単にご紹介します。当園のヒツジから刈り取った羊毛を使って、オリジナルのバッジを作ってみませんか??
【日時と場所】
令和4年2月5日(土)~3月6日(日) 終日
どうぶつ学習館
【実施内容】
「羊毛バッジ」を作っていただきます。※作ったものは持ち帰ることができます。
当園で飼育しているヒツジ(サフォーク種)毛からできるフェルトシートを使ったバッジです。
【対象】
どなたでも※ただし、ハサミを使用しますので、小さなお子様は保護者の方の同伴をお願い致します。
【参加費】
無料(入園料のみ)
【その他】
次回の「ちょきちょきアトリエ」のテーマは「卵をうむ動物」で、簡単エッグアートを作っていただきます。令和4年4月1日(金)~4月30日(土)の予定です。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
※どうぶつ学習館内は十分な換気と使用道具のこまめな消毒を行い実施します。また、スタッフの健康管理を行い、皆様にはマスクの着用(不織布マスクが望ましい)及び工作の前後には手指消毒のご協力をお願い致します。
2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で「ネコの日」。平川動物公園では、ネコの日にちなみ、「クイズにゃり~」を行います。身近な飼いネコから動物園で会えるネコ科動物、そして各地で問題になっているノラネコ・ノネコ問題について、クイズを解きながら知ることができます。ぜひご参加ください。
【実施期間】
令和4年2月5日(土)~2月23日(水・祝)
【場所】
クイズ用紙配布と答え合わせ:どうぶつ学習館
【内容】
園内を回りながらネコに関するクイズに挑戦していただきます
参加賞としてオリジナルポストカードまたはネコ缶バッジをプレゼント!
【対象】
どなたでもご参加いただけます
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
※どうぶつ学習館内は十分な換気と筆記用具等のこまめな消毒を行い実施します。また、スタッフの健康管理を行い、皆様にはマスクの着用(不織布マスクが望ましい)及び手指消毒のご協力をお願い致します。
<ネコの日について>
1987年に日本のネコの日実行委員会が2月22日を「ネコと暮らせる喜びに感謝する日」として制定しました。日本各地で様々なイベントが開催され、ネコに関する普及活動も行われています。当園でネコの日にちなんでクイズラリーを開催するのは、今回で6回目です。
1月27日付けで鹿児島県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、当該期間である2月20日までのイベントの開催状況は以下の通りです。
〇2月11日(金・祝)
平川動物公園で思い出作り→中止
〇2月16日(水)
第11回平川動物公園動物講座③→3月9日(水)へ延期
〇2月5日(土)~2月23日(水・祝)
ねこの日→「クイズにゃり~」のみ実施
〇2月5日(土)~3月6日(日)
ちょきちょきアトリエ「毛糸ができるまで」→実施
〇2月11日(金・祝)~2月14日(月)
「エミューの羽のお守り」プレゼント→実施
〇~3月21日(月・祝)
「すべらない!落ちない!お守り」プレゼント→実施
〇終日「てのひらどうぶつえん」→中止
〇平日11時コアラのお食事タイム→中止
〇毎週金曜日11時マゲシカのお食事タイム→中止
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
※実施に関しては、スタッフの健康管理及び筆記用具等の消毒を行い、皆様にはマスクの着用(不織布マスクが望ましい)、入園ゲートでの検温及び手指の消毒のご協力を引き続きお願い致します。